设为首页 加入收藏

TOP

Heparin Na(ヘパリンNaロック用 Heparin Sodium 肝素钠)(一)
2018-09-21 10:52:55 来源: 作者: 【 】 浏览:1609次 评论:0
Heparin Na(Heparin Sodium)肝素钠,*ヘパリンNaロック用10単位/mLシリンジ「SN」5mL/*ヘパリンNaロック用10単位/mLシリンジ「SN」10mL/*ヘパリンNaロック用100単位/mLシリンジ「SN」5mL/*ヘパリンNaロック用100単位/mLシリンジ「SN」10mL
-----------------------------------------------------------------------------------

作成又は改訂年月
**2016年1月改訂(第11版)
*2014年12月改訂
日本標準商品分類番号
873334
薬効分類名
血液凝固阻止剤
ヘパリンロック液
承認等
販売名
*ヘパリンNaロック用10単位/mLシリンジ「SN」5mL
販売名コード
3334402G1110
承認・許可番号
承認番号
*22600AMX00864
商標名
Heparin Na
薬価基準収載年月
*2014年12月
販売開始年月
2005年7月
貯法・使用期限等
貯法:
遮光、室温保存
使用期限:
3年 (容器に表示の使用期限内に使用すること)
規制区分
生物由来製品
処方箋医薬品
注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
有効成分 1シリンジ (5mL) 中
ヘパリンナトリウム50単位
添加物
リン酸水素ナトリウム水和物、等張化剤、pH調節剤
性状
pH
6.0~7.5
浸透圧比
約1 (生理食塩液に対する比)
性状
無色澄明の液
備考
ヘパリンナトリウムは健康なブタの小腸粘膜に由来
販売名
*ヘパリンNaロック用10単位/mLシリンジ「SN」10mL
販売名コード
3334402G2125
承認・許可番号
承認番号
*22600AMX00865
商標名
Heparin Na
薬価基準収載年月
*2014年12月
販売開始年月
2005年7月
貯法・使用期限等
貯法:
遮光、室温保存
使用期限:
3年 (容器に表示の使用期限内に使用すること)
規制区分
生物由来製品
処方箋医薬品
注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
有効成分 1シリンジ (10mL) 中
ヘパリンナトリウム100単位
添加物
リン酸水素ナトリウム水和物、等張化剤、pH調節剤
性状
pH
6.0~7.5
浸透圧比
約1 (生理食塩液に対する比)
性状
無色澄明の液
備考
ヘパリンナトリウムは健康なブタの小腸粘膜に由来
販売名
*ヘパリンNaロック用100単位/mLシリンジ「SN」5mL
販売名コード
3334402G3113
承認・許可番号
承認番号
*22600AMX00866
商標名
Heparin Na
薬価基準収載年月
*2014年12月
販売開始年月
2005年7月
貯法・使用期限等
貯法:
遮光、室温保存
使用期限:
3年 (容器に表示の使用期限内に使用すること)
規制区分
生物由来製品
処方箋医薬品
注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
有効成分 1シリンジ (5mL) 中
ヘパリンナトリウム500単位
添加物
リン酸水素ナトリウム水和物、等張化剤、pH調節剤
性状
pH
6.0~7.5
浸透圧比
約1 (生理食塩液に対する比)
性状
無色澄明の液
備考
ヘパリンナトリウムは健康なブタの小腸粘膜に由来
販売名
*ヘパリンNaロック用100単位/mLシリンジ「SN」10mL
販売名コード
3334402G4128
承認・許可番号
承認番号
*22600AMX00867
商標名
Heparin Na
薬価基準収載年月
*2014年12月
販売開始年月
2005年7月
貯法・使用期限等
貯法:
遮光、室温保存
使用期限:
3年 (容器に表示の使用期限内に使用すること)
規制区分
生物由来製品
処方箋医薬品
注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
有効成分 1シリンジ (10mL) 中
ヘパリンナトリウム1,000単位
添加物
リン酸水素ナトリウム水和物、等張化剤、pH調節剤
性状
pH
6.0~7.5
浸透圧比
約1 (生理食塩液に対する比)
性状
無色澄明の液
備考
ヘパリンナトリウムは健康なブタの小腸粘膜に由来
一般的名称
ヘパリンナトリウム製剤
原則禁忌
(次の患者には投与しないことを原則とするが、特に必要とする場合には慎重に投与すること)
1.出血している患者
血小板減少性紫斑病、血管障害による出血傾向、血友病その他の血液凝固障害 (汎発性血管内血液凝固症候群 (DIC) を除く)、月経期間中、手術時、消化管潰瘍、尿路出血、喀血、流早産・分娩直後等性器出血を伴う妊産褥婦、頭蓋内出血の疑いのある患者等〔出血を助長することがあり、ときには致命的になるおそれがある。〕
2.出血する可能性のある患者
内臓腫瘍、消化管の憩室炎、大腸炎、亜急性細菌性心内膜炎、重症高血圧症、重症糖尿病の患者等〔血管や内臓の障害箇所に出血が起こるおそれがある。〕
3.
重篤な肝障害のある患者〔凝固因子やアンチトロンビンIIIの産生が低下していることがあるので、本剤の作用が変動 (増強又は減弱) するおそれがある。〕
4.重篤な腎障害のある患者〔排泄が障害され、本剤の作用が持続するおそれがある。〕
5.中枢神経系の手術又は外傷後日の浅い患者〔出血を助長することがあり、ときには致命的になることもある。〕
6.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
7.ヘパリン起因性血小板減少症 (HIT: heparin-induced thrombocytopenia) の既往歴のある患者〔HITがより発現しやすいと考えられる。〕(「重要な基本的注意」の項 4.、「その他の注意」の項参照)
効能又は効果
静脈内留置ルート内の血液凝固の防止
効能又は効果に関連する使用上の注意
静脈内留置ルート内の血液凝固防止 (ヘパリンロック) の目的以外に使用しないこと。(「重要な基本的注意」の項参照)
用法及び用量
静脈内留置ルート内を充填するのに十分な量を注入する。
用法及び用量に関連する使用上の注意
10単位/mL製剤は通常6時間までの、100単位/mL製剤は12時間までを標準とし最長24時間までの静脈内留置ルート内の血液凝固防止 (ヘパリンロック) に用いる。
使用上の注意
重要な基本的注意
1.本剤は静脈内留置ルート内の血液凝固防止 (ヘパリンロック) の目的に使用する濃度の製剤であり、汎発性血管内血液凝固症候群の治療、血栓塞栓症の治療及び予防、血液透析・人工心肺その他の体外循環装置使用時の血液凝固の防止並びに輸血及び血液検査の際の血液凝固の防止の目的で投与しないこと。
2.
以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 下一页 尾页 1/3/3
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇クロピドグレル錠25mg「SN」/75m.. 下一篇イルアミクス配合錠LD/HD「武田..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位