设为首页 加入收藏

TOP

ニコリンH注射液0.5g/ニコリンH注射液1g(商标名:NICHOLIN-H INJECTION)(一)
2017-12-08 03:43:15 来源: 作者: 【 】 浏览:1860次 评论:0

NICHOLIN-H INJECTION(Citicoline)ニコリンH注射液0.5g/ニコリンH注射液1g
--------------------------------------------------------------------------------
作成又は改訂年月

**2016年10月改訂(第6版)
*2011年2月改訂

日本標準商品分類番号

87119
872399

日本標準商品分類番号等

再評価結果公表年月(最新)
1996年3月

効能又は効果追加承認年月(最新)
1987年3月


承認等

販売名
ニコリンH注射液0.5g

販売名コ-ド

2190404H4118

承認・許可番号

承認番号
21300AMZ00617
商標名
NICHOLIN-H INJECTION 0.5g.


薬価基準収載年月

2001年9月


販売開始年月

1981年9月


貯法・使用期限等

貯法

室温保存

使用期限

外箱に表示の使用期限内に使用すること。
(使用期限内であっても開封後はなるべく速やかに使用すること。)


規制区分

処方箋医薬品注1)

注1)処方箋医薬品:注意-医師等の処方箋により使用すること


組成

容量

1管2mL

1管中の有効成分

シチコリン0.5g

添加物

pH調整剤


性状

性状

無色~僅微黄色澄明の注射剤

pH

6.5~8.0

浸透圧比(生理食塩液に対する比)

約3

販売名
ニコリンH注射液1g

販売名コ-ド

2190404H5084

承認・許可番号

承認番号
21300AMZ00618
商標名
NICHOLIN-H INJECTION 1g.


薬価基準収載年月

2001年9月


販売開始年月

1981年9月


貯法・使用期限等

貯法

室温保存

使用期限

外箱に表示の使用期限内に使用すること。
(使用期限内であっても開封後はなるべく速やかに使用すること。)


規制区分

処方箋医薬品注1)

注1)処方箋医薬品:注意-医師等の処方箋により使用すること


組成

容量

1管4mL

1管中の有効成分

シチコリン1g

添加物

pH調整剤


性状

性状

無色~僅微黄色澄明の注射剤

pH

6.5~8.0

浸透圧比(生理食塩液に対する比)

約3


一般的名称

シチコリン注射液


禁忌

(次の患者には投与しないこと)

本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

 


効能又は効果

 

〇頭部外傷に伴う意識障害

〇脳手術に伴う意識障害

〇脳梗塞急性期意識障害

〇脳卒中片麻痺患者の上肢機能回復促進


ただし、発作後1年以内で、リハビリテ-ション及び通常の内服薬物療法(脳代謝賦活剤、脳循環改善剤などの投与)を行っている症例のうち、下肢の麻痺が比較的軽度なもの。


〇下記疾患に対する蛋白分解酵素阻害剤との併用療法


(1)
急性膵炎

(2)
慢性再発性膵炎の急性増悪期

(3)
術後の急性膵炎

 

 

用法及び用量


○頭部外傷並びに脳手術に伴う意識障害の場合
シチコリンとして、通常成人1回0.1~0.5gを1日1~2回点滴静脈内注射、静脈内注射又は筋肉内注射する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

○脳梗塞急性期意識障害の場合
通常、1日1回シチコリンとして1gを2週間連日静脈内投与する。

○脳卒中後の片麻痺の場合
通常、シチコリンとして1日1回1gを4週間連日静脈内注射する。又は、シチコリンとして1日1回0.25gを4週間連日静脈内注射し、改善傾向が認められる場合には更に4週間継続投与する。

○膵炎の場合
通常、蛋白分解酵素阻害剤と併用して、1日1回シチコリンとして1gを2週間連日静脈内投与する。

 

使用上の注意

慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)

薬剤過敏症の既往歴のある患者

 

重要な基本的注意

1.
急性重症かつ進行性の頭部外傷並びに脳手術に伴う意識障害の患者に投与する場合には、止血剤、脳圧下降剤や低体温等の処置とともに用いること。

2.
脳梗塞急性期意識障害の患者に使用する場合には、卒中発作後2週間以内に投与を開始することが望ましい。

副作用


副作用等発現状況の概要

各効能疾患別の臨床検査値の異常を含む副作用の発現頻度は次表のとおりである。
以下の副作用は下記の調査あるいは自発報告等で認められたものである。


効能疾患  副作用発現頻度 
頭部外傷並びに脳手術に伴う意識障害  1.2%〔15/1,304〕
(1973年集計) 
脳梗塞急性期意識障害  1.2%〔5/420〕
(1987年集計) 
脳卒中片麻痺患者の上肢機能回復促進  2.7%〔27/999〕
(1984年集計) 
急性膵炎  2.2%〔6/276〕
(1983年集計) 

〔 〕内:副作用発現症例数/安全性評価対象症例数

 

重大な副作用

ショック(0.1%未満)を起こすことがあるので、観察を十分に行い、血圧降下、胸内苦悶、呼吸困難等の異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。


その他の副作用

過敏症注2)
0.1~5%未満 
発疹

精神神経系
0.1~5%未満 
不眠、麻痺肢のしびれ感の発現又は増強(脳卒中片麻痺に用いた場合)

精神神経系
0.1%未満 
頭痛、めまい、興奮、痙攣

消化器
0.1~5%未満 
悪心

消化器
0.1%未満 
食欲不振

肝臓
0.1~5%未満 
肝機能検査値の異常


0.1%未満

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 下一页 尾页 1/3/3
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇ニコリン注射液100mg/ニコリン注.. 下一篇ドキソルビシン塩酸塩注射用10mg..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位