设为首页 加入收藏

TOP

Meditranstape 27mg(Nitroglycerin)硝酸甘油(一)
2016-07-28 03:27:51 来源: 作者: 【 】 浏览:1550次 评论:0

Meditranstape 27mg(Nitroglycerin)硝酸甘油,メディトランステープ27mg
--------------------------------------------------------------------------------
作成又は改訂年月

** 2016年7月改訂(承継に伴う改訂)<第12版>

* 2014年8月改訂(薬事法改正に伴う改訂、他)

日本標準商品分類番号

872171

薬効分類名

経皮吸収型・心疾患治療剤

承認等

販売名
メディトランステープ27mg

販売名コード

2171701S7063

承認・許可番号

承認番号
21800AMX10433
商標名
Meditranstape 27mg

薬価基準収載年月

2006年12月

販売開始年月

2007年1月

注)メディトランスニトロとして1999年7月に販売開始
メディトランステープとして2001年10月に販売開始

貯法・使用期限等

貯法

室温保存

使用期限

3年(アルミ袋包装及び外箱に表示の使用期限内に使用すること。)

規制区分

劇薬

*処方箋医薬品※

*※注意-医師等の処方箋により使用すること

組成

有効成分・含量

ニトログリセリン 27mg

添加物

日局セタノール、アクリル酸2-エチルヘキシル・メタクリル酸2-エチルヘキシル・メタクリル酸ドデシル共重合体、酢酸エチル

性状

本剤は、白色のテープ剤(14cm2)で、においはない。支持体には、不織布とポリエチレンフィルムを積層した白色のシートを使用し、粘着面は透明なフィルムで保護している。なお、白色のシート(不織布)の表面には、薄い桃色の識別マークが表示されている。
本品はアルミ袋包装品である。

外形(製剤サイズ)

識別コード等
包装材料

KH212
(識別コード)

識別コード等
テープ本体

(識別マーク)


一般的名称

ニトログリセリンテープ

禁忌

(次の患者には投与しないこと)

1.
重篤な低血圧又は心原性ショックのある患者[血管拡張作用により更に血圧を低下させ症状を悪化させるおそれがある。]

2.
閉塞隅角緑内障の患者[眼圧を上昇させるおそれがある。]

3.
頭部外傷又は脳出血のある患者[頭蓋内圧を上昇させるおそれがある。]

4.
高度な貧血のある患者[血圧低下により貧血症状(めまい、立ちくらみ等)を悪化させるおそれがある。]

5.
硝酸・亜硝酸エステル系薬剤に対し過敏症の既往歴のある患者

6.
*ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤(シルデナフィルクエン酸塩、バルデナフィル塩酸塩水和物、タダラフィル)又はグアニル酸シクラーゼ刺激作用を有する薬剤(リオシグアト)を投与中の患者[本剤とこれらの薬剤との併用により降圧作用が増強され、過度に血圧を低下させることがある。「重要な基本的注意」、「相互作用」の項参照]

効能又は効果

効能又は効果/用法及び用量

狭心症

効能又は効果に関連する使用上の注意

本剤は狭心症の発作緩解を目的とした治療には不適であるので、この目的のためには速効性の硝酸・亜硝酸エステル系薬剤を使用すること。

用法及び用量


通常、成人に対し1日1回1枚(ニトログリセリンとして27mg含有)を胸部、腰部、上腕部のいずれかに貼付する。
なお、効果不十分の場合は2枚に増量する。

使用上の注意

慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)

1.
低血圧の患者[血管拡張作用により更に血圧を低下させるおそれがある。]

2.
原発性肺高血圧症の患者[心拍出量が低下し、ショックを起こすおそれがある。]

3.
肥大型閉塞性心筋症の患者[心室内圧較差の増強をもたらし、症状を悪化させるおそれがある。]

重要な基本的注意

1.
本剤の投与に際しては、症状及び経過を十分に観察し、狭心症発作が増悪するなど効果が認められない場合には他の療法に切り替えること。

2.
硝酸・亜硝酸エステル系薬剤を使用中の患者で、急に投与を中止したとき症状が悪化した症例が報告されているので、休薬を要する場合には他剤との併用下で徐々に投与量を減じること。また、患者に医師の指示なしに使用を中止しないよう注意すること。

3.
過度の血圧低下が起こった場合には、本剤を除去し、下肢の挙上あるいは昇圧剤の投与等適切な処置を行うこと。

4.
起立性低血圧を起こすことがあるので注意すること。

5.
本剤投与開始時には他の硝酸・亜硝酸エステル系薬剤と同様に血管拡張作用による頭痛等の副作用を起こすことがある。このような場合には鎮痛剤を投与するか、減量又は投与中止するなど適切な処置を行うこと。また、これらの副作用のために注意力、集中力、反射運動能力等の低下が起こることがあるので、このような場合には、自動車の運転等の危険を伴う機械の操作に従事させないよう注意すること。

6.
*本剤とホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤(シルデナフィルクエン酸塩、バルデナフィル塩酸塩水和物、タダラフィル)又はグアニル酸シクラーゼ刺激作用を有する薬剤(リオシグアト)との併用により降圧作用が増強し、過度に血圧を低下させることがあるので、本剤投与前にこれらの薬剤を服用していないことを十分確認すること。また、本剤投与中及び投与後においてこれらの薬剤を服用しないよう十分注意すること。

7.
本剤の貼付により皮膚症状を起こすことがあるので、このような場合には貼付部位を変更し、非ステロイド性抗炎症剤軟膏又はステロイド軟膏等を投与するか、本剤を投与中止するなどの適切な処置を行うこと。


相互作用

併用禁忌

(併用しないこと)

1.

薬剤名等
*ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤(シルデナフィルクエン酸塩(バイアグラ、レバチオ)、バルデナフィル塩酸塩水和物(レビトラ)、タダラフィル(シアリス、アドシルカ、ザルティア))

臨床症状・措置方法
併用により、降圧作用を増強することがある。

機序・危険因子
本剤はcGMPの産生を促進し、一方、ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤はcGMPの分解を抑制することから、両

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 下一页 尾页 1/3/3
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇REMITCH CAPSULES(Nalfurafine H.. 下一篇KYTRIL(Granisetron Hydrochlori..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位