设为首页 加入收藏

TOP

RASPJINE TABLETS(盐酸氮卓斯汀)ラスプジン錠0.5mg/ラスプジン錠1mg(一)
2016-04-11 10:38:57 来源: 作者: 【 】 浏览:1548次 评论:0

RASPJINE TABLETS(Azelastine Hydrochloride)盐酸氮卓斯汀,※※ラスプジン錠0.5mg/ラスプジン錠1mg
--------------------------------------------------------------------------------
作成又は改訂年月

※※2010年5月改訂(第9版、錠0.5mgの追加等)

※2009年10月改訂

日本標準商品分類番号

87449

日本標準商品分類番号等

再評価結果公表年月(最新)
-(※※ラスプジン錠0.5mg)
2003年6月(ラスプジン錠1mg)

薬効分類名

アレルギー性疾患治療剤

承認等

販売名
※※ラスプジン錠0.5mg

販売名コード

YJコード
4490004F1056

承認・許可番号

承認番号
※※22200AMX00041
欧文商標名
※※RASPJINE TABLETS 0.5mg

薬価基準収載年月

※※2010年5月

販売開始年月

※※2010年5月

使用期限等

貯 法:

室温保存、気密容器

使用期限:

外箱、ラベルに記載

組成

1錠中の有効成分

日局 アゼラスチン塩酸塩…0.5mg

添加物

乳糖水和物、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースCa、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、タルク、酸化チタン

性状

白色のフィルムコーティング錠

識別コード/本体

Tw300

識別コード/包装

Tw300

外形/表

外形/裏

外形/側面

錠径(mm)

6.2

厚さ(mm)

3.0

質量(mg)

90

販売名
ラスプジン錠1mg

販売名コード

YJコード
4490004F2290

承認・許可番号

承認番号
21800AMX10502
欧文商標名
RASPJINE TABLETS 1mg

薬価基準収載年月

2006年12月

販売開始年月

1994年7月

使用期限等

貯 法:

室温保存、気密容器

使用期限:

外箱、ラベルに記載

組成

1錠中の有効成分

日局 アゼラスチン塩酸塩…1mg

添加物

乳糖水和物、トウモロコシデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、無水ケイ酸、ヒプロメロース、白糖、アラビアゴム、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、炭酸Ca、タルク、酸化チタン、マクロゴール、カルナウバロウ

性状

白色の糖衣錠

識別コード/本体

Tw RP

識別コード/包装

Tw.RP

外形/表

外形/裏

外形/側面

錠径(mm)

6.5

厚さ(mm)

3.6

質量(mg)

120

一般的名称

アゼラスチン塩酸塩錠

効能・効果


気管支喘息

アレルギー性鼻炎

蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、アトピー性皮膚炎、皮膚そう痒症、痒疹

用法・用量

1. 気管支喘息
通常、アゼラスチン塩酸塩として1回2mgを、朝食後及び就寝前の1日2回経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

2. アレルギー性鼻炎及び蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、アトピー性皮膚炎、皮膚そう痒症、痒疹
通常、アゼラスチン塩酸塩として1回1mgを、朝食後及び就寝前の1日2回経口投与する。

なお、年齢、症状により適宜増減する。

※使用上の注意

重要な基本的注意

1.
眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には、自動車の運転等の危険を伴う機械の操作には従事させないように十分注意すること。

2.
長期ステロイド療法を受けている患者で、本剤投与によりステロイド減量をはかる場合は十分な管理下で徐々に行うこと。

3.
気管支喘息に用いる場合、本剤はすでに起こっている発作を速やかに軽減する薬剤ではないので、このことを患者に十分説明しておく必要がある。

4.
本剤を季節性の患者に投与する場合は、好発季節を考えて、その直前から投与を開始し、好発季節終了時まで続けることが望ましい。

副作用

副作用等発現状況の概要

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

1. 精神神経系
頻度不明 
眠気、けん怠感、めまい、頭痛、手足のしびれ

2. 消化器
頻度不明 
口渇、悪心・嘔吐、口内及び口周囲のあれ、食欲不振、胸やけ、胃部不快感、腹痛、便秘、下痢

3. 循環器
頻度不明 
顔面のほてり、動悸

4. 呼吸器
頻度不明 
鼻乾燥、息苦しさ

5. 肝臓
頻度不明 
AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、Al-P上昇等

6. 過敏症注)
頻度不明 
発疹

7. 血液
頻度不明 
白血球増多

8. 泌尿器
頻度不明 
頻尿、排尿困難、血尿

9. その他
頻度不明 
※苦味感、味覚異常、浮腫、月経異常

注)このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。

高齢者への投与

一般に高齢者では生理機能が低下しているので減量するなど注意すること。

妊婦、産婦、授乳婦等への投与

1.
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。[動物実験(ラット)で大量投与(臨床用量の370倍以上)による催奇形作用が報告されている。]

2.
授乳中の女性に投与することを避け、やむを得ず投与する場合には授乳を避けさせること。[動物実験(ラット)で乳汁中へ移行することが報告されている。]

小児等への投与

低出生体重児、新生児、乳児又は幼児に対する安全性は確立していない。(使用経験が少ない)

適用上の注意

薬剤交付時:PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。[PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔を起こして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 下一页 尾页 1/2/2
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇SALAGEN Tab(Pilocarpine hydroch.. 下一篇Tafinlar Capsules(甲磺酸达拉菲..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位