合蛋白PML-RARαの分解を引き起こす11)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
三酸化二ヒ素
化学名
Arsenic Trioxide
分子式
As2O3
分子量
197.84
性状
本品は白色の粉末で、においはない。本品は水、エタノール(95)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。本品は水酸化ナトリウム試液に溶ける。
取扱い上の注意
1.
取扱い時にはゴム手袋、防護メガネ等の着用が望ましい。
2.
眼や皮膚に付着した場合は直ちに多量の水で十分に洗浄し、医師の診断を受けるなど、適切な処置を行うこと。
3.
使用後の残液及び薬液の触れた器具等は適用法令等に従って廃棄すること。
承認条件
1.
市販後の一定期間は、使用症例の全例を登録して市販後調査を実施し、有効性及び安全性について調査するとともに、本剤の副作用発現のリスク因子(年齢、併用薬)、至適用量・用法に関する事項、薬物動態に関する事項並びに重篤な副作用(QT/QTc延長、肝機能障害、腎機能障害、高血糖等)の発生について重点的に検討し、本剤の適正使用に必要な措置を講じること。
2.
本剤の適正使用に関する情報は、最大限に活用し、医療機関に対し必要な情報提供を迅速かつ確実に行うこと。
包装
トリセノックス注10mg:5管
主要文献及び文献請求先
主要文献
1)
Goyer R. A., Casarett and Doull's Toxicology:The Basic Science of Poisons, 5th edition. Klaassen CD, ed., pp. 691-736, McGraw-Hill, New York(1996)
2)
Stump, D. G., et al.:Teratology, 60, 283-291(1999)
3)
Lee, T. C., et al.:Carcinogenesis, 6, 1421-1426(1985)
4)
Fujisawa, S., et al.:J. Cancer Chemother. Pharmacol., 59, 485-493(2007)
5)
Aposhian, H. V.:Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol., 37, 397-419(1997)
6)
Buchet J. P., et al.:Arch. Toxicol., 57, 125-129(1985)
7)
Soignet, S. L., et al.:J. Clin. Oncol., 19, 3852-3860(2001)
8)
Ohnishi, K., et al.:Leukemia, 16(4), 617-622(2002)
9)
Soignet, S. L., et al.:N. Engl. J. Med., 339, 1341-1348(1998)
10)
Huang, X.-J., et al.:Medical Oncology, 16, 58-64(1999)
11)
Zhu, J., et al.:Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 94(8), 3978-3983(1997)
文献請求先
日本新薬株式会社 製品情報担当
〒601-8550 京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14
フリーダイヤル 0120-321-372
TEL 075-321-9064
FAX 075-321-9061
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
製造販売元
日本新薬株式会社
京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14
Licensed from
Cephalon, Inc.
Frazer, PA USA
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4291409A1026_1_12/