设为首页 加入收藏

TOP

デュピクセント皮下注300mgシリンジ(商标名:DUPIXENT)(三)
2018-03-21 09:16:12 来源: 作者: 【 】 浏览:2356次 评论:0
。主要有効性評価項目とした投与後16週時点のIGA≦1達成率注8)及びEASI-75達成率注9)において、本剤群はプラセボ群に比べ統計的に有意な(P<0.0001)改善効果を示した。

注5)ステロイド外用薬治療により副作用(治療不耐容、過敏症反応、顕著な皮膚萎縮、全身性の影響など)を認めた患者

注6)IGAスコアが3以上、EASIスコアが16以上、及び体表面積に占めるAD病変の割合が10%以上、そう痒NRSスコアの日内最大値の週平均が3点以上

注7)投与期間中は保湿剤の併用を必須とし、経口シクロスポリン、経口ステロイド等の全身療法及び光線療法の併用を禁止した

注8)IGAスコアが0(消失)又は1(ほぼ消失)かつベースラインから2点以上減少(改善)を達成した患者の割合

注9)EASIスコアがベースラインから75%以上改善した患者の割合

臨床成績の表

アトピー性皮膚炎・国際共同第III相併用療法試験の成績#

 全体集団  Q2W群  プラセボ群  プラセボ群との差
[95%信頼区間]
p値a)b) 
16週:IGA≦1達成率  38.7(41/106)  12.4(39/315)  26.3[16.3, 36.3]
<0.0001 
16週:EASI-75達成率  68.9(73/106)  23.2(73/315)  45.7[35.7, 55.7]
<0.0001 
16週:そう痒NRS≧4点改善達成率c)  58.8(60/102)  19.7(59/299)  39.1[28.5, 49.7] 
52週:IGA≦1達成率  34.9(37/106)  12.4(39/264)  22.5[12.8, 32.3] 
52週:EASI-75達成率  62.3(66/106)  21.9(69/315)  40.4[30.1, 50.7] 
52週:そう痒NRS≧4点改善達成率c)  48.0(49/102)  13.4(40/299)  34.7[24.2, 45.1] 
日本人部分集団  Q2W群  プラセボ群  プラセボ群との差
[95%信頼区間] 
16週:IGA≦1達成率  18.8(3/16)  3.7(2/54)  15.0[-13.2, 41.7] 
16週:EASI-75達成率  62.5(10/16)  22.2(12/54)  40.3[12.5, 65.0] 
16週:そう痒NRS≧4点改善達成率c)  40.0(6/15)  18.9(10/53)  21.1[-7.82, 48.5] 
52週:IGA≦1達成率  31.3(5/16)  11.1(6/54)  20.1[-7.78, 46.5] 
52週:EASI-75達成率  50.0(8/16)  24.1(13/54)  25.9[-2.15, 52.3] 
52週:そう痒NRS≧4点改善達成率c)  33.3(5/15)  17.0(9/53)  16.4[-12.5, 44.0] 

#:承認用法・用量である300mgQ2Wのみ提示
%(例数)
中止例又は救済治療例はNon-responderとした
a)地域及びベースライン時の重症度(IGAスコア3又は4)を層としたCochran-Mantel-Haenszel検定(主要有効性評価項目についてのみ表中に表示)
b)プラセボ群と各本剤群の比較における有意水準をそれぞれ両側2.5%と設定することで、検定の多重性を調整
c)そう痒NRSスコアの日内最大値の週平均がベースラインから4点以上改善した患者の割合(スコアの最大は10)

アトピー性皮膚炎・国際共同第III相単独療法試験の成績#

 全体集団  Q2W群  プラセボ群  プラセボ群との差
[95%信頼区間]
p値a)b) 
IGA≦1達成率  37.9(85/224)  10.3(23/224)  27.7[20.2, 35.2]
<0.0001 
EASI-75達成率  51.3(115/224)  14.7(33/224)  36.6[28.6, 44.6]
<0.0001 
そう痒NRS≧4点改善達成率c)  40.8(87/213)  12.3(26/212)  28.6[20.7, 36.5] 
日本人部分集団  Q2W群  プラセボ群  プラセボ群との差
[95%信頼区間] 
IGA≦1達成率  19.4(7/36)  2.9(1/35)  16.6[-6.36, 38.8] 
EASI-75達成率  25.0(9/36)  0.0(0/35)  25.0[2.16, 46.5] 
そう痒NRS≧4点改善達成率c)  25.0(8/32)  0.0(0/34)  25.0[1.35, 47.6] 

#:承認用法・用量である300mgQ2Wのみ提示
%(例数)
中止例又は救済治療例はNon-responderとした
a)地域及びベースライン時の重症度(IGAスコア3又は4)を層としたCochran-Mantel-Haenszel検定(主要有効性評価項目についてのみ)
b)プラセボ群と各本剤群の比較における有意水準をそれぞれ両側2.5%と設定することで、検定の多重性を調整
c)そう痒NRSスコアの日内最大値の週平均がベースラインから4点以上改善した患者の割合(スコアの最大は10)

薬効薬理

1. 作用機序5)
デュピルマブは、ヒトインターロイキン-4及びインターロイキン-13受容体の複合体が共有しているIL-4受容体αサブユニットに特異的に結合することにより、IL-4及びIL-13の両シグナル伝達を阻害する遺伝子組換えヒトIgG4モノクローナル抗体である。IL-4及びIL-13はアトピー性皮膚炎の病態において重要な役割を担う2型サイトカインである。

2. 薬理作用5)
デュピルマブは高親和性にヒトIL-4Rαに結合し、IL

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 4 下一页 尾页 3/4/4
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇ベスポンサ点滴静注用1mg(商标名.. 下一篇ネキシウムカプセル10mg/ネキシ..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位