设为首页 加入收藏

TOP

BRILINTA Tablets(ブリリンタ錠60mg/ブリリンタ錠90mg)(一)
2017-03-01 13:36:45 来源: 作者: 【 】 浏览:3776次 评论:0

BRILINTA Tablets(Ticagrelor) 替卡格雷片,ブリリンタ錠60mg/ブリリンタ錠90mg
--------------------------------------------------------------------------------

作成又は改訂年月

**2017年2月改訂(第2版)

2016年9月作成

日本標準商品分類番号

873399

日本標準商品分類番号等

国際誕生年月
2010年12月


薬効分類名

抗血小板剤

承認等

販売名
ブリリンタ錠60mg

販売名コード

YJコード
3399011F1027

承認・許可番号

承認番号
22800AMX00680
欧文商標名
BRILINTA Tablets 60mg

薬価基準収載年月

2016年11月

**販売開始年月

2017年2月

使用期限等

貯 法:

室温保存

使用期限:

外箱に表示の使用期限内に使用すること

規制区分

処方箋医薬品:

注意-医師等の処方箋により使用すること

組成

成分・含量(1錠中)

チカグレロル60mg

添加物

D-マンニトール、リン酸水素カルシウム水和物、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロ-ス、酸化チタン、マクロゴール400、黒酸化鉄、三二酸化鉄

性状

剤形

ごくうすい黄みの赤色の円形のフィルムコーティング錠

外形 表面

外形 裏面

外形 側面

直径

約8.1mm

厚さ

約3.8mm

重量

約0.21g

識別コード

60T

販売名
ブリリンタ錠90mg

販売名コード

YJコード
3399011F2023

承認・許可番号

承認番号
22800AMX00712
欧文商標名
BRILINTA Tablets 90mg

薬価基準収載年月

2016年11月

販売開始年月

2017年2月

使用期限等

貯 法:

室温保存

使用期限:

外箱に表示の使用期限内に使用すること

規制区分

処方箋医薬品:

注意-医師等の処方箋により使用すること

組成

成分・含量(1錠中)

チカグレロル90mg

添加物

D-マンニトール、リン酸水素カルシウム水和物、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロ-ス、酸化チタン、タルク、マクロゴール400、黄色三二酸化鉄

性状

剤形

うすい黄色の円形のフィルムコーティング錠

外形 表面

外形 裏面

外形 側面

直径

約9.2mm

厚さ

約4.6mm

重量

約0.31g

識別コード

90T

一般的名称

チカグレロル錠

禁忌

(次の患者には投与しないこと)

1.
出血している患者(頭蓋内出血、消化管出血、尿路出血、喀血、硝子体出血等)、血友病の患者[出血を助長するおそれがある。]

2.
頭蓋内出血の既往歴のある患者[出血を助長するおそれがある。]

3.
中等度又は重度の肝障害のある患者[出血を助長するおそれがある。]

4.
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

5.
強いCYP3A阻害剤(イトラコナゾール、ボリコナゾール、クラリスロマイシン、ネルフィナビル、サキナビル、リトナビル、テラプレビル、インジナビル、コビシスタットを含む薬剤)を投与中の患者(「相互作用」の項参照)

6.
強いCYP3A誘導剤(リファンピシン、リファブチン、カルバマゼピン、フェノバルビタール、フェニトイン、セイヨウオトギリソウ含有食品)を投与中の患者(「相互作用」の項参照)

効能・効果

ブリリンタ錠90mg:経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される急性冠症候群(不安定狭心症、非ST上昇心筋梗塞、ST上昇心筋梗塞)(ただし、アスピリンを含む抗血小板剤2剤併用療法が適切である場合で、かつ、アスピリンと併用する他の抗血小板剤の投与が困難な場合に限る)

ブリリンタ錠60mg:以下のリスク因子を1つ以上有する陳旧性心筋梗塞のうち、アテローム血栓症の発現リスクが特に高い場合

65歳以上、薬物療法を必要とする糖尿病、2回以上の心筋梗塞の既往、血管造影で確認された多枝病変を有する冠動脈疾患、又は末期でない慢性の腎機能障害

効能・効果に関連する使用上の注意

急性冠症候群(不安定狭心症、非ST上昇心筋梗塞、ST上昇心筋梗塞)

1.
アスピリンと併用すべき本剤以外のP2Y12受容体拮抗薬等の抗血小板剤の投与が副作用の発現等により困難な場合に、本剤の使用を考慮すること。

2.
本剤の使用に際しては、「臨床成績」及び「副作用」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分理解した上で投与すること。

3.
経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用予定の急性冠症候群患者への投与は可能である。冠動脈造影により、保存的治療あるいは冠動脈バイパス術が選択され、PCIを適用しない場合には、以後の投与は控えること。

陳旧性心筋梗塞

4.
本剤は、65歳以上、薬物療法を必要とする糖尿病、2回以上の心筋梗塞の既往、血管造影で確認された多枝病変を有する冠動脈疾患、又は末期でない慢性の腎機能障害(クレアチニンクリアランス60mL/min未満)のうち1つ以上を有する陳旧性心筋梗塞患者であって、さらに、患者背景、冠動脈病変の状況等から、イベント発現リスクが特に高く、出血の危険性を考慮しても、抗血小板剤2剤併用療法の継続が適切と判断される患者のみに投与すること。

5.
心筋梗塞の発症後1年未満の患者における本剤60mg1日2回投与の有効性および安全性は確立していない。(「臨床成績」の項参照)

6.
陳旧性心筋梗塞に対して本剤が投与されている患者で急性冠症候群が発症した場合には、上記1及び2に従い、急性冠症候群に用いる抗血小板剤をあらためて検討すること。

用法・用量

急性冠症候群(不安定狭心症、非ST上昇心筋梗塞、ST上昇心筋梗塞)

通常、成人には、チカグレロルとして初回用量を180mg、2回目以降の維持用量を90

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 4 5 6 7 下一页 尾页 1/8/8
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇ERELSA Tablets(Elbasvir エレル.. 下一篇Omepral Tablets(オメプラール錠..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位