理機能が低下していることが多い。また、過度の降圧は好ましくないとされている。
(2)
休薬する場合は、徐々に減量する。(「重要な基本的注意」の項参照)
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
1.
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。
[動物実験(ラット)で高用量投与により胎児の体重減少が報告されている。]
2.
授乳中の婦人には本剤投与中は授乳を避けさせること。
[動物実験(ラット)で母乳中へ移行することが報告されている。]
小児等への投与
小児等に対する安全性は確立していない(使用経験がない)。
過量投与
症状
本剤の過量投与により徐脈、心不全、気管支痙攣、低血糖等を起こす可能性がある。
処置
本剤の過量投与に対する特別な処置法はない。本剤の投与を中止し、必要に応じて胃洗浄等を行うこと。他のβ遮断薬の過量投与例では次の処置が報告されている。
(1) 徐脈
アトロピン硫酸塩水和物を投与し、更に必要に応じてイソプロテレノール等の投与を考慮する。またグルカゴンが有効であったとの報告がある。
(2) 低血圧
アドレナリン等を投与する。
(3) 急性心不全
ジギタリス剤や利尿薬の投与、酸素吸入等の治療を行う。グルカゴンが有効であったとの報告がある。
(4) 気管支痙攣
イソプロテレノールやテオフィリン製剤等を投与する。
(5) 低血糖
ブドウ糖を投与する。
適用上の注意
薬剤交付時
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。
[PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔を起こして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている。]
薬物動態
1. 血漿中濃度2)
健常成人6名にベバントロール塩酸塩100mgを単回経口投与したときの血漿中未変化体濃度は、下図の様に推移した。
また、各薬物動態パラメータは下表のとおりであった。
2. 代謝・排泄2~3)
健常成人6名にベバントロール塩酸塩100mgを単回経口投与後、48時間までの累積尿中未変化体排泄率(遊離型)は、0.59%であった。また、外国(米国)において、健常成人6名に14C-ベバントロール塩酸塩100mgを単回経口投与したところ、投与120時間後までの尿及び糞中への放射能の累積排泄率は投与量に対し、それぞれ72.2%及び15.0%であった。
なお、14C-ベバントロール塩酸塩を経口投与したときに検出された血漿中及び尿中代謝物から、ヒトにおいてベバントロール塩酸塩は主として抱合及び酸化を受けるものと推察された。
薬物動態の表
Tmax(hr) Cmax(ng/mL) T1/2(α)(hr) T1/2(β)(hr)
0.75±0.27 876±297 1.36±0.56 9.7±6.0
臨床成績
国内で総計951例について実施された二重盲検及び一般臨床を含む臨床試験のうち、高血圧症について検討された754例における臨床試験の概要は次のとおりである。4~18)
疾患名\有効率(%) 下降以上(%)
本態性高血圧症(軽症・中等症) 385/621(62.0)
重症高血圧症 30/36(83.3)
腎障害を伴う高血圧症 21/28(75.0)
計 436/685(63.6)
薬効薬理
1. 抗高血圧作用19)
病態モデル(高血圧自然発症ラット、腎性高血圧ラット、DOCA食塩高血圧ラット)を用いた実験(in vivo)において、ベバントロール塩酸塩は、投与直後より安定した降圧作用を示した。
2. β1受容体遮断作用20~23)
モルモット心房標本を用いた実験(in vitro)及び麻酔犬を用いた実験(in vivo)において、ベバントロール塩酸塩は、イソプロテレノールによる陽性変時及び陽性変力反応に対し、競合的拮抗作用を示した。その活性(pA2)は、アテノロール及びラベタロール塩酸塩に比べ強かった。
なお、本薬のβ1/β2遮断効力比は、11.5~32であり、また内因性交感神経刺激作用(ISA)は認められなかった。
3. α1受容体遮断作用21,24)
ラット大動脈標本を用いた実験(in vitro)において、ベバントロール塩酸塩は、ノルアドレナリンによる収縮反応に対し、競合的拮抗作用を示した。また、麻酔犬を用いた実験(in vivo)において、ベバントロール塩酸塩は、用量依存的に大腿動脈血流量を増加させた。
なお、本薬のβ1/α1遮断効力比は約14であった。
4. Ca拮抗作用25)
ラット大動脈標本を用いた実験(in vitro)において、ベバントロール塩酸塩は、Ca2+による収縮反応に対し、濃度依存的に拮抗作用を示した。
なお、本薬のα1遮断/Ca拮抗効力比は約4であった。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
ベバントロール塩酸塩(Bevantolol Hydrochloride)
化学名
(±)-1-[(3,4-Dimethoxyphenethyl)amino]-3-(m-tolyloxy)-2-propanol hydrochloride
分子式
C20H27NO4・HCl
分子量
381.89
構造式
性 状
ベバントロール塩酸塩は白色の結晶又は結晶性の粉末で、においはない。
本品はメタノールに溶けやすく、クロロホルムにやや溶けやすく、酢酸(100)にやや溶けにくく、水又はエタノール(95)に溶けにくく、アセトニトリル又はアセトンに極めて溶けにくく、2-プロパノール、酢酸エチル、ジエチルエーテル又はヘキサンにほとんど溶けない。
本品のメタノール溶液(1→10)は旋光性がない。
融 点
138~143℃
分配係数
測定温度:25℃
pH 1-オクタノール/緩衝液※ クロロホルム/緩衝液※
2.0 0.12 0.04
3.0 0.20 0.18
4.0 0.47 1.32
5.0 1.39 10.9
6.0 4.18 49.8&n