ータ)
オマリグリプチン10mg注)を単回経口投与した際、健康高齢者(65~75歳、男女各6例)のAUC0-∞及びCmaxの幾何平均値の比(高齢者/若年成人、21~45歳)及び90%信頼区間は、男性で1.05(0.85, 1.30)及び1.03(0.87, 1.23)、女性で1.26(1.02, 1.56)及び1.03(0.87, 1.22)であった。
9. 薬物相互作用(外国人データ)
(1) メトホルミンとの相互作用
健康成人(14例)にオマリグリプチン25mgとメトホルミン1,000mgを単回併用投与した際、メトホルミンのAUC0-∞及びCmaxの幾何平均値の比(併用/単独)及び90%信頼区間は、それぞれ1.12(1.03, 1.21)及び0.96(0.89, 1.03)であった。また、健康成人(12例)にオマリグリプチン25mg単回投与とメトホルミン1,000mg 1日2回を反復併用投与した際、オマリグリプチンのAUC0-168hr及びCmaxの幾何平均値の比(併用/単独)及び90%信頼区間は、それぞれ0.99(0.93, 1.06)及び0.93(0.89, 0.97)、メトホルミンのAUC0-12hr及びCmaxでは、それぞれ1.32(1.05, 1.66)及び1.10(0.88, 1.37)であった。
(2) グリメピリドとの相互作用
健康成人(13例)にオマリグリプチン25mgとグリメピリド1mgを単回併用投与した際、グリメピリドのAUC0-∞及びCmaxの幾何平均値の比(併用/単独)及び90%信頼区間は、それぞれ1.02(0.96, 1.09)及び0.92(0.69, 1.24)であった。
(3) アトルバスタチンとの相互作用
健康成人(12例)にオマリグリプチン25mgとアトルバスタチン20mgを単回併用投与した際、アトルバスタチンのAUC0-∞及びCmaxの幾何平均値の比(併用/単独)及び90%信頼区間は、それぞれ1.04(0.96, 1.11)及び0.97(0.76, 1.24)であった。
(4) 経口避妊薬との相互作用
健康成人(32例)にオマリグリプチン25mg週1回3週間と経口避妊薬(エチニルエストラジオール0.03mg及びレボノルゲストレル0.15mg)を単回併用投与した際、エチニルエストラジオール及びレボノルゲストレルのAUC0-∞の幾何平均値の比(併用/単独)及び90%信頼区間はそれぞれ1.07(1.04, 1.11)及び1.14(1.08, 1.21)、Cmaxではそれぞれ1.02(0.98, 1.06)及び1.10(1.03, 1.18)であった。
注)本剤の承認された用法・用量は、通常、成人にはオマリグリプチン25mgを1週間に1回経口投与である。
薬物動態の表
表1 健康成人に単回経口投与した際の薬物動態パラメータ
幾何平均 |
95%信頼区間 |
AUC0-∞(μM・hr) |
25.1 |
(22.9, 27.6) |
Cmax(nM) |
750 |
(637, 883) |
C168hr(nM) |
20.0 |
(15.3, 26.1) |
Tmax‡(hr) |
1.00 |
[0.50, 4.00] |
t1/2∥(hr) |
38.9 |
(25.8)§ |
‡ 最高血漿中濃度到達時間、中央値[最小値, 最大値]
∥ 最終濃度測定可能時点:240時間
§ 変動係数(%)
表2 健康成人に反復経口投与した際の薬物動態パラメータ
|
投与第1週
幾何平均 |
投与第1週
95%信頼区間 |
投与第3週
幾何平均 |
投与第3週
95%信頼区間 |
AUC0-168hr(μM・hr) |
21.2 |
(18.7, 24.1) |
22.3 |
(19.6, 25.3) |
Cmax(nM) |
803 |
(654, 985) |
701 |
(571, 860) |
C168hr(nM) |
14.8 |
(11.2, 19.4) |
16.4 |
(12.5, 21.5) |
Tmax‡(hr) |
0.50 |
[0.50, 2.00] |
1.50 |
[0.33, 2.17] |
t1/2∥(hr) |
- |
- |
82.5 |
(53.3)§ |
‡ 最高血漿中濃度到達時間、中央値[最小値, 最大値]
∥ 最終濃度測定可能時点:336時間
なお、最終濃度測定可能時点が単回投与時(240時間)より長かったため、終末相の影響により単回投与時と比較してt1/2が長かった。
§ 変動係数(%)
表3 腎機能障害者に単回投与した際の薬物動態パラメータ