作用 マウス19) 7.21※ 8.63※
カタレプシー惹起作用 ラット19) 1.1 15.0
※ED60′(正向反射消失の平均持続時間を60分にする量)
有効成分に関する理化学的知見
一般名
ハロペリドールデカン酸エステル Haloperidol Decanoate
化学名
4-(p-chlorophenyl)-1-[4-(p-fluorophenyl)-4-oxobutyl]-4-piperidinyl decanoate
分子式
C31H41ClFNO3
分子量
530.11
融点
40~44℃
分配係数
4.03(1- オクタノール/水系溶媒,25℃)
性状
白色~微黄色の結晶性の粉末である.エタノール(95),ジエチルエーテルまたはクロロホルムに極めて溶けやすく,酢酸(100)に溶けやすく,水にほとんど溶けない.光により徐々に着色する.
取扱い上の注意
本剤は寒冷時,白色の析出物を生じることがあるが,室温放置(20℃,5分程度)あるいは微温湯または掌中での加温により,透明に溶解する.
包装
ハロマンス注50mg 1mL 10アンプル
ハロマンス注100mg 1mL 10アンプル
主要文献及び文献請求先
主要文献
1)
寺内嘉章,ほか:神経精神薬理, 7:849, 1985
2)
老田哲也,ほか:薬理と治療, 13:5109, 1985
3)
Tsang, M. W., et al.:J. Clin. Psychopharmacol., 14:159, 1994
4)
Matsunaga, Y., et al.:Arzneim.-Forsch./Drug Res., 36:453, 1986
5)
Tyndale, R. F., et al.:Br. J. Clin. Pharmacol., 31:655, 1991
6)
Fang, J., et al.:Cell. Mol. Neurobiol., 17:227, 1997
7)
伊藤 斉,ほか:神経精神薬理, 7:881, 1985
8)
伊藤 斉,ほか:神経精神薬理, 7:961, 1985
9)
伊藤 斉,ほか:神経精神薬理, 7:855, 1985
10)
山本智之,ほか:臨床医薬, 1(Suppl.):97, 1985
11)
大久保善朗,ほか:神経精神薬理, 7:905, 1985
12)
平野敬之,ほか:神経精神薬理, 7:917, 1985
13)
工藤義雄,ほか:神経精神薬理, 7:947, 1985
14)
大熊輝雄,ほか:神経精神薬理, 7:983, 1985
15)
Oka, M., et al.:Arch. Int. Pharmacodyn. Ther., 277:289, 1985
16)
ヤンセン社資料
17)
Janssen, P. A., et al.:Arzneim.-Forsch., 15:104, 1965
18)
Janssen, P. A., et al.:Arzneim.-Forsch., 18:261, 1968
19)
清水當尚,ほか:応用薬理, 7:289, 1973
20)
大日本製薬総合研究所薬理研究部:JNHPA, 11:285, 1975
21)
Niemegeers, C. J. E., et al.:Proc. R. Soc. Med., 69(Suppl. 1):3, 1976
22)
Anden, N.-E., et al.:Eur. J. Pharmacol., 11:303, 1970
文献請求先
製品に関するお問い合わせ先
主要文献に記載の社内資料につきましても下記にご請求下さい.
大日本住友製薬株式会社
〒553-0001 大阪市福島区海老江1-5-51
電話番号
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
発売元
大日本住友製薬株式会社
大阪市中央区道修町2-6-8
製造販売元
ヤンセンファーマ株式会社
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-5-2