设为首页 加入收藏

TOP

注射用水(プラスチックアンプル)(一)
2019-02-20 15:21:51 来源: 作者: 【 】 浏览:1257次 评论:0
注射用水(20mLプラスチックアンプル)/ 注射用水(100mLプラスチックボトル)/ 注射用水(500mLプラスチックボトル)/ 注射用水(500mLソフトバッグ)/ 注射用水(500mLプラスチックボトル広口開栓型)/ 注射用水(500mLプラスチックボトル細口開栓型)/ 注射用水(1000mLプラスチックボトル広口開栓型)/ 注射用水(1000mLプラスチックボトル細口開栓型)
作成又は改訂年月
** 2014年10月改訂 (第7版)
* 2012年6月改訂
日本標準商品分類番号
877131
承認等
販売名
*注射用水(20mLプラスチックアンプル)
販売名コード
7131400A2153
承認・許可番号
許可番号
13A1X00008
薬価基準収載年月
*2010年2月
販売開始年月
*2010年2月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱、容器に表示の使用期限内に使用すること。
注意
取扱い上の注意の項参照
基準名
日本薬局方
注射用水
規制区分
処方箋医薬品注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること
組成
*本剤は1管中に、注射用水を20mL含有する。
性状
本剤は無色澄明の液である。
販売名
注射用水(100mLプラスチックボトル)
販売名コード
7131400A4040
承認・許可番号
許可番号
13A1X00008
薬価基準収載年月
1990年7月
販売開始年月
1990年10月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱、容器に表示の使用期限内に使用すること。
注意
取扱い上の注意の項参照
基準名
日本薬局方
注射用水
規制区分
処方箋医薬品注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること
組成
本剤は1本中に、注射用水を100mL含有する。
性状
本剤は無色澄明の液である。
販売名
注射用水(500mLプラスチックボトル)
販売名コード
7131400A5047
承認・許可番号
許可番号
13A1X00008
薬価基準収載年月
薬価基準収載
販売開始年月
1999年9月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱、容器に表示の使用期限内に使用すること。
注意
取扱い上の注意の項参照
基準名
日本薬局方
注射用水
規制区分
処方箋医薬品注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること
組成
本剤は1本中に、注射用水を500mL含有する。
性状
本剤は無色澄明の液である。
販売名
注射用水(500mLソフトバッグ)
販売名コード
7131400H2020
承認・許可番号
許可番号
13A1X00008
薬価基準収載年月
2005年7月
販売開始年月
2006年6月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱、容器に表示の使用期限内に使用すること。
注意
取扱い上の注意の項参照
基準名
日本薬局方
注射用水
規制区分
処方箋医薬品注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること
組成
本剤は1袋中に、注射用水を500mL含有する。
性状
本剤は無色澄明の液である。
販売名
注射用水(500mLプラスチックボトル広口開栓型)
販売名コード
7131400A5047
承認・許可番号
許可番号
13A1X00008
薬価基準収載年月
薬価基準収載
販売開始年月
1988年11月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱、容器に表示の使用期限内に使用すること。
注意
取扱い上の注意の項参照
基準名
日本薬局方
注射用水
規制区分
処方箋医薬品注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること
組成
本剤は1本中に、注射用水を500mL含有する。
性状
本剤は無色澄明の液である。
販売名
注射用水(500mLプラスチックボトル細口開栓型)
販売名コード
7131400A5047
承認・許可番号
許可番号
13A1X00008
薬価基準収載年月
薬価基準収載
販売開始年月
2001年12月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱、容器に表示の使用期限内に使用すること。
注意
取扱い上の注意の項参照
基準名
日本薬局方
注射用水
規制区分
処方箋医薬品注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること
組成
本剤は1本中に、注射用水を500mL含有する。

本剤は無色澄明の液である。
販売名
注射用水(1000mLプラスチックボトル広口開栓型)
販売名コード
7131400A6035
承認・許可番号
許可番号
13A1X00008
薬価基準収載年月
薬価基準収載
販売開始年月
1987年10月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱、容器に表示の使用期限内に使用すること。
注意
取扱い上の注意の項参照
基準名
日本薬局方
注射用水
規制区分
処方箋医薬品注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること
組成
本剤は1本中に、注射用水を1000mL含有する。
性状
本剤は無色澄明の液である。
販売名
注射用水(1000mLプラスチックボトル細口開栓型)
販売名コード
7131400A6035
承認・許可番号
許可番号
13A1X00008
薬価基準収載年月
薬価基準収載
販売開始年月
2001年12月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱、容器に表示の使用期限内に使用すること。
注意
取扱い上の注意の項参照
基準名
日本薬局方
注射用水
規制区分
処方箋医薬品注1)
注1)注意―医師等の処方箋により使用すること
組成
本剤は1本中に、注射用水を1000mL含有する。
性状
本剤は無色澄明の液である。
効能又は効果
効能又は効果/用法及び用量
注射剤の溶解希釈剤、注射剤の製剤
用法及び用量
本剤の適量をとり、注射用医薬品の溶解、希釈に用いる。
また、注射剤の製剤に用いる。
使用上の注意
適用上の注意
1. 調製時注射剤の溶解・希釈液として使用する場合は、注射用水が適切であることを確認すること。
2. 投与前
(1)投与に際しては、感染に対する配慮をすること(患者の皮膚や器具の消毒)。
(2)開封後は直ちに使用し、残液は決して使用しないこと。
3. 投与時
溶解・希釈した注射剤の用法・用量及び使用上の注意に留意して投与すること。
取扱い上の注意
1.輸液セットの瓶針又は混注
以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 下一页 尾页 1/2/2
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇RELUMINA Tablets(Relugolix,レル.. 下一篇タリージェ錠2.5mg/タリージェ錠..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位