设为首页 加入收藏

TOP

VANCOMYCIN HYDROCHLORIDE for I. V. Infusion(バンコマイシン塩酸塩点滴静注用0.5g「MEEK」)(一)
2017-02-23 09:24:24 来源: 作者: 【 】 浏览:2314次 评论:0

VANCOMYCIN HYDROCHLORIDE for I. V. Infusion(Vancomycin Hydrochloride)盐酸万古霉素粉剂,**バンコマイシン塩酸塩点滴静注用0.5g「MEEK」/**バンコマイシン塩酸塩点滴静注用1.0g「MEEK」
--------------------------------------------------------------------------------
作成又は改訂年月

**2015年12月改訂(第15版、販売名変更に伴う改訂)

*2015年3月改訂

日本標準商品分類番号

876113

日本標準商品分類番号等

効能又は効果追加承認年月(最新)
*2015年3月

薬効分類名

グリコペプチド系抗生物質製剤

承認等

販売名
**バンコマイシン塩酸塩点滴静注用0.5g「MEEK」

販売名コード

6113400A1189

承認・許可番号

承認番号
**22700AMX00725000
欧文商標名
VANCOMYCIN HYDROCHLORIDE for I. V. Infusion 0.5g 「MEEK」

薬価基準収載年月

**2015年12月

販売開始年月

2002年7月

貯法・使用期限等

貯法:

室温保存

使用期限:

外箱及びバイアルに表示

基準名

日本薬局方

注射用バンコマイシン塩酸塩

規制区分

処方箋医薬品注)

注) 注意-医師等の処方箋により使用すること

組成

有効成分 (1バイアル中)

日局バンコマイシン塩酸塩 0.5g(力価)

添加物

D-マンニトール   100mg
マクロゴール400 100mg

性状

白色の塊又は粉末である。

pH

2.5~4.5
50mg(力価)/mL 水溶液

浸透圧比
(日局生理食塩液対比)

約1
5mg(力価)/mL 生理食塩液

販売名
**バンコマイシン塩酸塩点滴静注用1.0g「MEEK」

販売名コード

6113400A2053

承認・許可番号

承認番号
**22700AMX00726000
欧文商標名
VANCOMYCIN HYDROCHLORIDE for I. V. Infusion 1.0g 「MEEK」

薬価基準収載年月

**2015年12月


販売開始年月

2011年11月

貯法・使用期限等

貯法:

室温保存

使用期限:

外箱及びバイアルに表示

基準名

日本薬局方

注射用バンコマイシン塩酸塩

規制区分

処方箋医薬品注)

注) 注意-医師等の処方箋により使用すること

組成

有効成分 (1バイアル中)

日局バンコマイシン塩酸塩 1.0g(力価)

添加物

D-マンニトール   200mg
マクロゴール400 200mg

性状

白色の塊又は粉末である。

pH

2.5~4.5
50mg(力価)/mL 水溶液

浸透圧比
(日局生理食塩液対比)

約1
5mg(力価)/mL 生理食塩液

警告

本剤の耐性菌の発現を防ぐため、「効能又は効果に関連する使用上の注意」、「用法及び用量に関連する使用上の注意」の項を熟読の上、適正使用に努めること。

禁忌

(次の患者には投与しないこと)

本剤の成分によるショックの既往歴のある患者

原則禁忌

(次の患者には投与しないことを原則とするが、特に必要とする場合には慎重に投与すること)

1.
本剤の成分又はテイコプラニン、ペプチド系抗生物質、アミノグリコシド系抗生物質に対し過敏症の既往歴のある患者

2.
ペプチド系抗生物質、アミノグリコシド系抗生物質、テイコプラニンによる難聴又はその他の難聴のある患者[難聴が発現又は増悪するおそれがある。]

効能又は効果

1. <適応菌種>
バンコマイシンに感性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)
<適応症>
敗血症、感染性心内膜炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、骨髄炎、関節炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、腹膜炎、化膿性髄膜炎

2. <適応菌種>
バンコマイシンに感性のメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(MRCNS)
<適応症>
敗血症、感染性心内膜炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、骨髄炎、関節炎、腹膜炎、化膿性髄膜炎

3. *<適応菌種>
バンコマイシンに感性のペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)
<適応症>
敗血症、肺炎、化膿性髄膜炎

4. MRSA又はMRCNS感染が疑われる発熱性好中球減少症

効能又は効果に関連する使用上の注意

1.
本剤の副作用として聴力低下、難聴等の第8脳神経障害がみられることがあり、また化膿性髄膜炎においては、後遺症として聴覚障害が発現するおそれがあるので、特に小児等、適応患者の選択に十分注意し、慎重に投与すること。

2.
*PRSP肺炎の場合には、アレルギー、薬剤感受性など他剤による効果が期待できない場合にのみ使用すること。

3.
MRSA又はMRCNS感染が疑われる発熱性好中球減少症に用いる場合には、下記の点に注意すること。


(1)
本剤は、以下の2条件を満たし、かつMRSA又はMRCNSが原因菌であると疑われる症例に投与すること。


1)
1回の検温で38℃以上の発熱、又は1時間以上持続する37.5℃以上の発熱

2)
好中球数が500/mm3未満の場合、又は1000/mm3未満で500/mm3未満に減少することが予測される場合


(2)
国内外のガイドラインを参照し、本疾患の治療に十分な経験を持つ医師のもとで、本剤の使用が適切と判断される症例についてのみ実施すること。

(3)
本剤投与前に血液培養を実施すること。MRSA又はMRCNS感染の可能性が否定された場合には本剤の投与中止や他剤への変更を考慮すること。

(4)
本剤投与の開始時期の指標である好中球数が緊急時等で確認できない場合には、白血球数の半数を好中球数として推定すること。

用法及び用量

通常、成人にはバンコマイシン塩酸塩として1日2g(力価)を1回0.5g(力価)6時間ごと又は1回1g(力価)12時間ごとに分割して、それぞれ60分以上かけて点滴静注する。
なお、年齢、体重、症状

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 4 下一页 尾页 1/4/4
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇ERBITUX Injection 100mg(アー.. 下一篇VANCOMYCIN HYDROCHLORIDE for I...

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位