PERISATEペリセート360NL腹膜透析液/ペリセート400NL腹膜透析液
--------------------------------------------------------------------------------
作成又は改訂年月
** 2015年4月改訂(第7版,薬事法改正に伴う改訂 他)
* 2010年10月改訂(第6版,容器形状変更に伴う改訂 他)
日本標準商品分類番号
87342
薬効分類名
腹膜透析液
承認等
ペリセート360NL腹膜透析液
販売名コード
3420426A2047
3420426A3043
3420426A4040
3420426A5046
3420426A6042
3420426A7049
3420426A8045
3420426H1030
承認・許可番号
承認番号
22100AMX00521000
商標名
PERISATE
薬価基準収載年月
2009年9月
販売開始年月
2002年7月
貯法・使用期限等
貯法
直射日光を避け,室温で保存
使用期限
2年6ヶ月(容器,外箱に使用期限を表示)
注意
取扱い上の注意の項参照
規制区分
**処方箋医薬品注)
**注)注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
組成・性状
本剤は,G液(小室液)とE液(大室液)の2液からなる腹膜透析液であり,使用直前に2液を混合し,1液として使用する。
*組成
成分 混合液(G液+E液) G液(小室液) E液(大室液)
日局 ブドウ糖(C6H12O6) 1.60 w/v% 4.44 w/v% -
日局 塩化ナトリウム(NaCl) 0.555 w/v% - 0.867 w/v%
日局 塩化カルシウム水和物(CaCl2・2H2O) 0.0169 w/v% 0.0469 w/v% -
塩化マグネシウム(MgCl2・6H2O) 0.0103 w/v% 0.0286 w/v% -
乳酸ナトリウム(C3H5NaO3) 0.415 w/v% - 0.650 w/v%
<添加物>日局 塩酸(HCl)(pH調節剤) 適量 適量 -
<添加物>日局 炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)(pH調節剤) 適量 - 適量
性状
性状 混合液(G液+E液) G液(小室液) E液(大室液)
pH 6.5~7.5 3.0~4.0 7.0~8.7
浸透圧比 1.2~1.3 0.9~1.0 1.3~1.4
性状 本品は無色の澄明な液であり,無臭で,弱い塩味及び甘味を有する。 本品は無色の澄明な液であり,無臭で,弱い甘味を有する。 本品は無色の澄明な液であり,無臭で,弱い塩味を有する。
ペリセート400NL腹膜透析液
販売名コード
3420427A2041
3420427A3048
3420427A4044
3420427A5040
3420427A6047
3420427A7043
3420427A8040
3420427H1035
承認・許可番号
承認番号
22100AMX00522000
商標名
PERISATE
薬価基準収載年月
2009年9月
販売開始年月
2002年7月
貯法・使用期限等
貯法
直射日光を避け,室温で保存
使用期限
2年6ヶ月(容器,外箱に使用期限を表示)
注意
取扱い上の注意の項参照
規制区分
**処方箋医薬品注)
**注)注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
組成・性状
本剤は,G液(小室液)とE液(大室液)の2液からなる腹膜透析液であり,使用直前に2液を混合し,1液として使用する。
*組成
成分 混合液(G液+E液) G液(小室液) E液(大室液)
日局 ブドウ糖(C6H12O6) 2.32 w/v% 6.44 w/v% -
日局 塩化ナトリウム(NaCl) 0.555 w/v% - 0.867 w/v%
日局 塩化カルシウム水和物(CaCl2・2H2O) 0.0169 w/v% 0.0469 w/v% -
塩化マグネシウム(MgCl2・6H2O) 0.0103 w/v% 0.0286 w/v% -
乳酸ナトリウム(C3H5NaO3) 0.415 w/v% - 0.650 w/v%
<添加物>日局 塩酸(HCl)(pH調節剤) 適量 適量 -
<添加物>日局 炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)(pH調節剤) 適量 - 適量
性状
性状 混合液(G液+E液) G液(小室液) E液(大室液)
pH 6.5~7.5 3.0~4.0 7.0~8.7
浸透圧比 1.3~1.5 1.3~1.4 1.3~1.4
性状 本品は無色の澄明な液であり,無臭で,弱い塩味及び甘味を有する。 本品は無色の澄明な液であり,無臭で,弱い甘味を有する。 本品は無色の澄明な液であり,無臭で,弱い塩味を有する。
禁忌
(次の患者には投与しないこと)
1. 横隔膜欠損のある患者
[胸腔へ移行し呼吸困難が誘発されるおそれがある。]
2. 腹部に挫滅傷又は熱傷のある患者
[挫滅傷又は熱傷の治癒を妨げるおそれがある。]