设为首页 加入收藏

TOP

Josamycin Tablets(Josamycin)ジョサマイシン錠50mg/ジョサマイシン錠200mg(一)
2016-05-07 15:28:43 来源: 作者: 【 】 浏览:1917次 评论:0

Josamycin Tablets(Josamycin)交沙霉素片,ジョサマイシン錠50mg/ジョサマイシン錠200mg
--------------------------------------------------------------------------------
作成又は改訂年月

**2015年3月改訂(第15版)

*2014年6月改訂

日本標準商品分類番号

876145

日本標準商品分類番号等

再評価結果公表年月(最新)
2004年9月

効能又は効果追加承認年月(最新)
1985年7月

国際誕生年月
1970年3月

薬効分類名

マクロライド系抗生物質製剤

承認等

販売名
ジョサマイシン錠50mg

販売名コード

YJ(医情研)コード
6145001F1033

承認・許可番号

承認番号
21800AMX10155
商標名
Josamycin Tablets 50mg

薬価基準収載年月

2006年6月

販売開始年月

1970年6月

貯法・使用期限等

貯法

室温保存

使用期限

ケース等に表示(製造後3年)

基準名

日本薬局方

ジョサマイシン錠

規制区分

処方箋医薬品

注意-医師等の処方箋により使用すること
組成

有効成分(1錠中)

日局 ジョサマイシン 50mg(力価)

添加物

結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、ポリソルベート80、カルメロースカルシウム、ステアリン酸マグネシウム、白糖、ゼラチン、アラビアゴム末、ショ糖脂肪酸エステル、タルク、カオリン、沈降炭酸カルシウム、黄色5号、赤色3号、カルナウバロウ
性状

剤形

楕円状糖衣錠

だいだい色

外形


  

外形


  

外形

側面
  

大きさ

長径
8.5mm

大きさ

短径
6.4mm

大きさ

厚さ
3.8mm

重量

0.14g

識別コード

205(シート記載)

販売名
ジョサマイシン錠200mg

販売名コード

YJ(医情研)コード
6145001F2048

承認・許可番号

承認番号
21800AMX10156
商標名
Josamycin Tablets 200mg

薬価基準収載年月

2006年6月

販売開始年月

1970年6月

貯法・使用期限等

貯法

室温保存

使用期限

ケース等に表示(製造後3年)

基準名

日本薬局方

ジョサマイシン錠

規制区分

処方箋医薬品

注意-医師等の処方箋により使用すること

組成

有効成分(1錠中)

日局 ジョサマイシン 200mg(力価)

添加物

結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、ポリソルベート80、カルメロースカルシウム、ステアリン酸マグネシウム、白糖、ゼラチン、アラビアゴム末、ショ糖脂肪酸エステル、タルク、カオリン、沈降炭酸カルシウム、黄色5号、赤色3号、カルナウバロウ
性状

剤形

楕円状糖衣錠

だいだい色

外形


  

外形


  

外形

側面
  

大きさ

長径
12.4mm

大きさ

短径
9.3mm

大きさ

厚さ
6.4mm

重量

0.48g

識別コード

206(シート記載)
一般的名称

ジョサマイシン錠

Josamycin

禁忌

(次の患者には投与しないこと)
1.
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

2.
エルゴタミン酒石酸塩を含有する製剤又はジヒドロエルゴタミンメシル酸塩を投与中の患者(「相互作用」の項参照)

効能又は効果

<適応菌種>
本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、赤痢菌、マイコプラズマ属

<適応症>
表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、精巣上体炎(副睾丸炎)、感染性腸炎、涙嚢炎、麦粒腫、中耳炎、副鼻腔炎、化膿性唾液腺炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、上顎洞炎、顎炎、猩紅熱

用法及び用量

通常、成人の場合は、1日量をジョサマイシンとして800~1200mg(力価)とし、3~4回に分割投与する。
小児の場合は1日量を体重1kg当り30mgとし3~4回に分割投与する。
また、年齢、症状により適宜増減する。

用法及び用量に関連する使用上の注意

本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認し、疾病の治療上必要な最小限の期間の投与にとどめること。

使用上の注意

慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)

1.
他のマクロライド系薬剤に対し過敏症の既往歴のある患者

2.
肝障害のある患者[血中濃度が上昇するおそれがある。]

相互作用

併用禁忌

(併用しないこと)

薬剤名等
エルゴタミン酒石酸塩を含有する製剤(クリアミン)
ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩(ジヒデルゴット)

臨床症状・措置方法
これらの薬剤の作用を増強させ、四肢の虚血を起こすおそれがある1)。

機序・危険因子
CYP3A4に対する阻害によりこれらの薬剤の代謝が阻害される1)。

併用注意

(併用に注意すること)

薬剤名等
免疫抑制剤
シクロスポリン等

臨床症状・措置方法
これらの薬剤の作用を増強させ、腎障害等を起こすことがある2)。

機序・危険因子
CYP3A4に対する阻害によりこれらの薬剤の代謝が阻害される2)3)。

薬剤名等
トリアゾラム

臨床症状・措置方法
この薬剤の作用を増強させ、傾眠等を起こすことが

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 下一页 尾页 1/3/3
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇Cetrotide(Cetrorelix Acetate).. 下一篇Julina(Estradiol Tablets)ジュ..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位