Imunomax-γ(Interferon Gamma-1a[Genetical Recombination])重组干扰素γ-1A注射剂,イムノマックス-γ注50/イムノマックス-γ注100
ダウンロード
--------------------------------------------------------------------------------
作成又は改訂年月
**2014年5月改訂(第16版,医薬品製造販売承認事項一部変更承認に基づく効能・効果の項等の改訂)
*2013年4月改訂
日本標準商品分類番号
876399
日本標準商品分類番号等
再審査結果公表年月(最新)
2013年4月
効能又は効果追加承認年月(最新)
**2014年5月
薬効分類名
遺伝子組換え型インターフェロン-γ製剤
承認等
販売名
イムノマックス-γ注50
販売名コード
YJコード
6399408F7020
承認・許可番号
承認番号
21100AMZ00571
欧文商標名
Imunomax-γ
薬価基準収載年月
2001年7月
販売開始年月
2000年1月
貯法・使用期限等
貯 法
遮光・凍結を避け10℃以下で保存
使用期限
外箱等に表示(使用期間3年)
規制区分
劇薬,処方せん医薬品注1)
注1) 注意-医師等の処方せんにより使用すること
組成
成分・含量(1瓶中)
インターフェロン ガンマ-1a(遺伝子組換え)
50万国内標準単位(JRU)
添加物
L-システイン塩酸塩水和物 0.22mg
マルトース水和物 26.3mg
マクロゴール4000 1.0mg
リン酸二水素ナトリウム,リン酸水素ナトリウム水和物
性状
性状・剤形
白色の軽質の塊又は粉末である。(注射剤)
pH
6.2~7.2
1瓶/0.5mL水溶液
浸透圧比〔生理食塩液に対する比〕
約1
1瓶/0.5mL水溶液
添付溶解液(1管中)
日局注射用水0.5mL
販売名
イムノマックス-γ注100
販売名コード
YJコード
6399408F4020
承認・許可番号
承認番号
20100EZZ00142
欧文商標名
Imunomax-γ
薬価基準収載年月
2001年7月
販売開始年月
1990年2月
貯法・使用期限等
貯 法
遮光・凍結を避け10℃以下で保存
使用期限
外箱等に表示(使用期間3年)
規制区分
劇薬,処方せん医薬品注1)
注1) 注意-医師等の処方せんにより使用すること
組成
成分・含量(1瓶中)
インターフェロン ガンマ-1a(遺伝子組換え)
100万国内標準単位(JRU)
添加物
L-システイン塩酸塩水和物 0.44mg
マルトース水和物 52.6mg
マクロゴール4000 2.0mg
リン酸二水素ナトリウム,リン酸水素ナトリウム水和物
性状
性状・剤形
白色の軽質の塊又は粉末である。(注射剤)
pH
6.2~7.2
1瓶/mL水溶液
浸透圧比〔生理食塩液に対する比〕
約1
1瓶/mL水溶液
添付溶解液(1管中)
日局注射用水1mL
一般的名称
注射用インターフェロン ガンマ-1a(遺伝子組換え)
禁忌
(次の患者には投与しないこと)
1. 本剤又は他のインターフェロン製剤に対し過敏症の既往歴のある患者
2. ワクチン等生物学的製剤に対し過敏症の既往歴のある患者
**効能・効果
1. 腎癌
2. 慢性肉芽腫症に伴う重症感染の頻度と重篤度の軽減
3. 菌状息肉症,セザリー症候群
**効能・効果に関連する使用上の注意
菌状息肉症及びセザリー症候群の内臓病変を有する患者に対する本剤の有効性及び安全性は確立していない。
**用法・用量
1. 腎癌
生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液等に溶解し,1法又は2法により点滴静注する。
1法:連日投与
通常,成人には1日1回200万~300万国内標準単位/m2(体表面積)を連日投与する。
2法:間欠投与
通常,成人には1日1回1000万国内標準単位/m2(体表面積)を5日間連日投与し,9日間休薬する。これを2回繰り返す。
その後,1日1回1000万国内標準単位/m2(体表面積)を隔日3回投与し,9日間休薬する。これを2回以上繰り返す。
なお,年齢,症状により適宜増減する。
2. 慢性肉芽腫症に伴う重症感染の頻度と重篤度の軽減
通常,1日1回25万国内標準単位/m2(体表面積)を週1~3回皮下注射する。
なお,安全性からみて上記投与量の継続が困難と判断されたときは適宜減量又は中止する。
1回25万国内標準単位/m2(体表面積)を超える高用量の投与は望ましくない。
上記の投与量を超える用量を投与した場合の安全性及び有効性は確立されていない。
3. 菌状息肉症,セザリー症候群
通常,成人には1日1回200万国内標準単位を生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液等に溶解し,週5回点滴静注する。
効果が不十分な場合には,1日1回400万国内標準単位を上限として増量できる。
なお,患者の状態により適宜減量する。
参考:注射液の調製方法
1瓶あたり,添付の日局注射用水(イムノマックス-γ注50:0.5mL,イムノマックス-γ注100:1mL)をゆっくり加え,激しい振盪を避けて溶解する。(「適用上の注意」の項参照)
**,*使用上の注意
慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)
1. 間欠投与又は一時中止し,再投与する場合
2. 薬物過敏症の