製薬会社:中外製薬株式会社 |
620001938 |
2011-11 |
英名: |
Herceptin Intravenous Infusion 60 |
一般名: |
トラスツズマブ(遺伝子組換え)(Trastuzumab(genetical recombination)) |
|
 |
この薬の作用と効果について
・HER2(ハーツー)陽性と呼ばれる特定のがん細胞の増殖を抑える薬です。乳がん、治癒切除不能な進行・再発の胃がんの治療に使われます。 |
注射の前に確認すること
・次のような人は注射のまえに主治医に申し出てください:
・以前に薬を飲んで、または注射を受けて、発疹やかゆみ、呼吸困難、冷や汗、顔面蒼白などが出たことがある。
・心臓が悪い、または過去に心臓の病気で治療を受けたことがある。
・血圧が高い、または高血圧症と診断されたことがある。
・安静にしていても息が苦しい、または過去にそのような症状が出たことがある。
・放射線治療を受けている。
・アントラサイクリン系薬剤の治療を受けた事がある。
・他の薬を使っている(薬局で買った薬も)。
・この注射を行う期間:
患者さんの状態を調べ、その結果に基づいて投与量、投与間隔を決めていきます。
・注射の方法:
転移性乳がん、乳がんの術前補助化学療法の場合は普通、1週間に1回または3週間に1回、点滴します。乳がんの術後補助化学療法、治癒切除不能な進行・再発の胃がんの場合は普通、3週間に1回、点滴します。
・その他:
妊娠中、妊娠している可能性のある人、または授乳中の人は申し出てください。 |
副作用について
・薬は人によって、目的の効果以外に、望ましくない作用が出る場合もあります。
◎次のような症状に気づいたら、すぐに主治医や薬剤師、看護師に申し出てください:
<心障害>息切れ、胸がどきどきする、脈が乱れる、呼吸困難、息苦しい、胸が痛い、胸の圧迫感、胸が苦しい、咳が多くなる、ピンク色の泡のような痰がでる、さむけがする、冷汗が出る、手足がしびれる、発疹、じんましん、むくみ、かゆみ、発熱、尿の量が減る、立ちくらみ、血圧低下
<アナフィラキシー様症状>さむけがする、冷汗が出る、手足がしびれる、立ちくらみ、低血圧、呼吸困難、息苦しい、息切れ、息をする時にヒューヒュー音がする、気管支がけいれんする、胸が苦しい、脈が速くなる、咳が出る、ピンク色の泡のような痰がでる、発熱、めまい、耳鳴り、頭痛、頭重、意識がぼんやりする、意識がなくなる、からだの力がぬける、発疹、じんましん、かゆみ、むくみ、顔・舌・のど・くちびるがはれる
<間質性肺炎・肺障害>熱や咳が出る、痰が出る、息切れ、呼吸困難、息をする時にヒューヒュー音がする、頭痛、体がだるい
<白血球減少><好中球減少>熱が出る、体がだるい、のどが痛いなどのかぜのような症状
<血小板減少>
<貧血>
<肝不全><黄疸><肝炎><肝障害>食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる、体がだるい、おなかが張る、吐き気、おう吐、昏睡、手足・関節の痛み
<腎障害>尿が出にくくなる、尿が出ない、血尿が出る
<昏睡>昏睡、意識がなくなる
<脳血管障害>頭痛、吐き気、おう吐、意識がもうろうとする、片側の手足の麻痺、強いしびれ
<脳浮腫>手足のふるえ、筋肉痛、口が渇く、意識がぼんやりする、意識がなくなる、混乱する、呼吸の回数が増える
<敗血症>さむけ、ふるえを伴う急な高熱、脈が速くなる、呼吸困難、関節の痛み、血圧が下がる
◆次のような症状に気づいたら、早めに主治医や薬剤師、看護師に相談してください:
(発現頻度10%以上の副作用)
<無力症>体に力が入らない、力が抜ける感じがする <ニューロパチー>手足がしびれる
<頭痛>
<悪心>吐き気 <嘔吐>おう吐
<口内炎> <下痢> <食欲不振> <便秘>
<疼痛>体が痛い
<手掌・足底発赤知覚不全症候群>手のひらや足の裏の感覚が鈍くなったり過敏になる、赤くはれ上がる、痛み、皮がむける、水ぶくれ、ただれ
<体重減少> <疲労> <粘膜の炎症>
◇上記のほかに次のような副作用が出ることがあります:
<運動失調>歩くときふらつく、よろける、ころびやすい
<不全麻痺>手足のしびれや違和感、感覚がにぶくなる、食べこぼししやすくなる
<しびれ(感)>しびれ感、しびれ
<錯感覚>熱いものを冷たいと感じるなど本来と違う感覚がある <味覚異常>
<めまい><回転性眩暈><浮動性めまい>目が回る、ふらふらするようなめまい
<振戦>ふるえ
<不眠症>眠れない <傾眠>眠気 <嗜眠>強い刺激を与えないと目覚めない
<不安>気分がおちつかず不安な感じがする、不安な感じがする
<うつ病>気分がゆううつでやるきがしない、食欲が無くなる、からだがだるい、眠れなくなる
<筋緊張亢進>肩こり、こわばり
<思考異常>考えがまとまりにくくなる
<口内乾燥>口の中が渇く
<嚥下障害>飲み込みにくい
<腸炎><胃炎>腹痛、下痢、吐き気、おう吐、食欲不振
<腹痛> <上腹部痛> <消化不良>
<高血圧>
<血管拡張(潮紅、熱感、発赤)>皮膚が赤くなる、はれる、ほてる
<頻脈>脈が速くなる
<低血圧><起立性低血圧>立ちくらみ、低血圧
<動悸>胸がどきどきする
<リンパ浮腫>リンパ節がはれる
<呼吸困難>
<上気道感染(鼻炎、鼻咽頭炎、咽頭炎等)><咽喉頭疼痛><鼻漏>くしゃみ、鼻水、鼻づまり、熱が出る、のどが痛い
<鼻出血>鼻血が出る
<副鼻腔炎>鼻水、鼻づまり、頭痛
<気管支炎>咳、息苦しい
<咳嗽>咳が多くなる
<しゃっくり>
<喘息>息が苦しい、息をする時にヒューヒュー音がする
<胸水>むくみ、呼吸困難
<プロトロンビン減少><ヘモグロビン減少>
<色素沈着障害>皮膚の変色
<皮膚炎>皮膚が赤くなったりはれたりする
<発疹><紅斑>赤い発疹ができる
<そう痒症>かゆみ
<脱毛症>脱毛、髪が抜ける
<爪の障害>爪が変色する、割れる、爪の周囲が痛い
<発汗>汗をかく
<ざ瘡>にきび <蕁麻疹>じんましん
<皮膚乾燥>皮膚が乾燥する
<斑状丘疹状皮疹>小さく盛り上がった発疹ができる
<肝機能異常>
<腎機能異常> <腎クレアチニン・クリアランス減少> <排尿困難>尿が出にくい
<中毒性ネフロパシー><急性腎不全>尿量が少なくなる、ほとんど尿が出ない、一時的に尿量が多くなる、発疹、むくみ、体がだるい
<流涙増加>涙の量が増えて、とまりにくい
<結膜炎>目が赤くなる、眼の異物感、眼の痛み、かすみ、目やにが出る
<視力障害>ものが見えにくい
<胸痛>胸が痛い <胸部不快感>胸のあたりが気持ち悪い <背部痛>背中が痛い <筋肉痛>
<筋痙縮> <関節痛>関節が痛い <骨痛><筋骨格痛>骨が痛い、腰が痛い <頚部痛>首が痛い
<浮腫><末梢性浮腫>むくみ、手足や顔がむくむ
<感染症>
<インフルエンザ><インフルエンザ様疾患>さむけ、頭痛、発熱、のどが痛い、鼻がつまる、鼻水が出るなどのかぜのような症状
<帯状疱疹>小さな水ぶくれが帯状にできて痛みを感じる
<乳房痛>乳房の痛み
<蜂巣炎>さむけ、高熱、皮膚に痛みと熱をもった赤いはれができる
<尿路感染症><膀胱炎>トイレに行く回数が増える、排尿の時痛い、尿が残っている感じがする、発熱
<丹毒>だるい、さむけ、高熱、(特に顔や足の) 皮膚に痛みと熱をもった赤いはれができる
<口腔カンジダ症>口に白い膜ができる、口の中の痛み、発赤
<悪寒> <発熱> <体重増加>
<けん怠感>だるい、体がだるい
<難聴>耳が聞こえにくい
<耳鳴>耳鳴り
<脱水>のどが乾く、尿の量が減る
<低カリウム血症> <低ナトリウム血症> <高クレアチニン血症> <低アルブミン血症>
<過敏症>発熱、さむけ、ふらふら感、しびれ、呼吸困難、そう痒感、発疹、紅潮、目や口唇周囲のはれ、発汗、意識障害
・他にもからだの異常を感じたら、主治医や薬剤師、看護師に相談してください。 |
注射のあとに注意していただくこと
|
|