4 100%
骨髄炎 5/5 100%
慢性硬膜下血腫 3/3 100%
パーキンソン病 2/2 100%
吸収線量
MIRD法により計算した吸収線量は次のとおりである。
臓器 吸収線量(mGy/37MBq)
全身 0.07
骨 0.46
肺 0.05
肝臓 0.07
脾臓 0.06
腎臓 0.81
睾丸 0.13
卵巣 0.09
(自社データ)
有効成分に関する理化学的知見
1. メチレンジホスホン酸テクネチウム(99mTc)
分子式
CH3O6P2・99mTc2
分子量
371.0
化学構造式18)
2. 99mTcの核物理学的特性
(1) 物理的半減期
6.015時間
(2) 主なγ線エネルギー
141keV(89.1%)
(3) 減衰表
(下表参照)
減衰表
経過時間(時間) 残存放射能(%) 経過時間(時間) 残存放射能(%) 経過時間(時間) 残存放射能(%)
−3 141.3 9 35.4 21 8.9
−2 125.9 10 31.6 22 7.9
−1 112.2 11 28.2 23 7.1
0 100 12 25.1 24 6.3
1 89.1 13 22.4 25 5.6
2 79.4 14 19.9 26 5.0
3 70.8 15 17.8 27 4.5
4 63.1 16 15.8 28 4.0
5 56.2 17 14.1 29 3.5
6 50.1 18 12.6 30 3.2
7 44.6 19 11.2
8 39.8 20 10.0
包装
370MBq/1.0mL/シリンジ
555MBq/1.5mL/シリンジ
740MBq/2.0mL/シリンジ
925MBq/2.5mL/シリンジ
主要文献及び文献請求先
主要文献
1)
木下文雄,ほか編集:診療核医学,金原出版,東京 1979;299-307
2)
Charles E Frosst & Co.:MDP Kit Product Monograph
3)
山下正人,ほか:Radioisotopes 1981;30:609-611
4)
木田利之,ほか:核医学 1978;15:1005-1011
5)
安田鋭介,ほか:臨床放射線 1983;28:851-857
6)
福永仁夫,ほか:核医学 1981;18:989-993
7)
田中茂子,ほか:核医学 1983;20:1175-1181
8)
Francis MD:Calcif. Tissue Res 1969;3:151-162
9)
宮前達也,ほか:Radioisotopes 1977;26:807-809
10)
戸張千年,ほか:核医学 1978;15:267-274
11)
Subramanian G, et al:Radiopharmaceuticals, The society nuclear medicine, New York 1975
12)
佐々木常雄,ほか:Radioisotopes 1977;26:885-887
13)
利波紀久,ほか:核医学 1977;14:911-921
14)
油井信春,ほか:現代の診療 1977;19:1086-1095
15)
浅原 朗:交通医学 1980;34:435-445
16)
真下正美,ほか:基礎と臨床 1980;14:659-668
17)
前田敏男,ほか:Radioisotopes 1980;29:31-33
18)
Theodore S. T. Wang, et al:J Nucl Med 1980;21:767-770
文献請求先
**富士フイルム富山化学株式会社 製品情報センター
電話番号 0120-50-2620
*〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビル
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
製造販売元
**富士フイルム富山化学株式会社
*〒104-0031 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビル
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4300410A1020_1_14/