3. 蛋白結合率 新生児血漿を用いたin vitroにおけるイブプロフェンの血漿蛋白結合率は95.0%であった4)。
臨床成績
1. 国内第III相試験(非盲検非対照試験) 出生後72時間以内の日本人未熟児動脈管開存症患者(出生時体重500g以上1500g以下、在胎32週未満)に本剤をイブプロフェンとして初回10mg/kg、2回目及び3回目5mg/kgを24時間間隔で静脈内投与した結果、死亡又は脱落した症例を含まない、試験開始後14日以内に救済治療を必要とした症例の割合(本剤から他の治療法に切り替えが必要となった割合)は15.0%(3/20例)であり、本治験における有効性判断基準30%未満を満たした1)。
2. 海外第III相試験(プラセボ対照二重盲検比較試験) 無作為化時点で出生後72時間未満の外国人未熟児動脈管開存症患者(出生時体重500g以上1000g以下、在胎30週以下)に本剤をイブプロフェンとして初回10mg/kg、2回目及び3回目5mg/kg、又はプラセボを24時間間隔で静脈内投与した結果、死亡又は脱落した症例を含む、試験開始後14日以内に救済治療を必要とした症例の割合(本剤から他の治療法に切り替えが必要となった割合)は本剤群30.9%(21/68例)、プラセボ群52.9%(36/68例)であり、群間に有意差(p=0.005)が認められた(投与群及び施設を要因としたロジスティック回帰モデル、有意水準は両側1%、以下同様)。また、死亡又は脱落した症例を含まない、試験開始後14日以内に救済治療を必要とした症例の割合は本剤群25.0%(17/68例)、プラセボ群48.5%(33/68例)であり、群間に有意差(p=0.003)が認められた5)。
薬効薬理
本剤の動脈管閉鎖作用に関する詳細な作用機序は明らかにされていないが、その効果はプロスタグランジンの合成酵素阻害作用によるものであると考えられている。
ヒトの未熟児動脈管開存症に類似するとされている早産ヒヒ未熟児動脈管開存症モデルのin vivo試験において、本剤は開存動脈管を閉鎖することが報告されている6)。また、同モデルにおいて、イブプロフェンは全身血圧の上昇、肺体血流量比及び左室拡張末期径の低下を示したことが報告されている7)。
有効成分に関する理化学的知見
一般名イブプロフェン L-リシン
(Ibuprofen L-Lysine)〔JAN〕
化学名(2RS )-2-[4-(2-Methylpropyl)phenyl]propanoic acid-(2S )-2,6-diaminohexanoic acid(1/1)
構造式
分子式C13H18O2・C6H14N2O2
分子量352.47
性状イブプロフェン L-リシンは、白色~灰白色の固体である。
水又はメタノールに溶けやすく、エタノール(99.5)又はジメチルスルホキシドに溶けにくく、アセトニトリルに極めて溶けにくい。
取扱い上の注意
外箱開封後は、遮光して保存すること。
承認条件
1. 医薬品リスク管理計画を策定の上、適切に実施すること。
2. 国内での治験症例が極めて限られていることから、製造販売後、一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は、全症例を対象に使用成績調査を実施することにより、本剤使用患者の背景情報を把握するとともに、本剤の安全性及び有効性に関するデータを早期に収集し、本剤の適正使用に必要な措置を講じること。
包装
1バイアル(イブプロフェンとして20mg)×3
主要文献及び文献請求先
主要文献
1) 千寿製薬株式会社 社内資料
2) 千寿製薬株式会社 社内資料
3) Mills RF, et al.:Xenobiotica, 3, 589, 1973.
4) Aranda JV, et al.:Acta Paediatr, 86, 289, 1997.
5) Aranda JV, et al.:Am J Perinatol, 26, 235, 2009.
6) Sutherland MR, et al.:Am J Physiol Renal Physiol, 302, F1286, 2012.
7) McCurnin D, et al.:Pediatrics, 121, 945, 2008.
文献請求先
主要文献に記載の社内資料につきましても下記にご請求下さい。
〈文献請求先・製品情報お問合せ先〉
千寿製薬株式会社 カスタマーサポート室
541-0048 大阪市中央区瓦町三丁目1番9号
TEL 0120-069-618
FAX 06-6201-0577
受付時間 9:00~17:30(土、日、祝日を除く)
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
製造販売(輸入)元 千寿製薬株式会社
大阪市中央区瓦町三丁目1番9号
販売 武田薬品工業株式会社
大阪市中央区道修町四丁目1番1号
Ibrief (ibuprofen L-lysine) Pancreatic drug for premature infant arteriosclerosis that inhibits synthesis of PG
On 14th June 2018, ibuprofen L-ricin (trade name: Ibrief intravenous injection 20mg) was released for treatment of premature infant arteriosclerosis. The indication is "When preservative therapy (water restriction, diuretic drug administration, etc.) is invalid in past congenital arteriosclerosis premature infants", dosage regimen is "3 times, usually 10 mg / kg for the first time, 5 mg / kg each time for the second time and third time Over an interval of 15 minutes or more at 24 hour intervals ".
Patients with premature infant arteriosus ductus (PDA) is a disease in which the ductus arteries connecting the pulmonary artery and the aorta remain patent aft