设为首页 加入收藏

TOP

ニコランジル点滴静注用2mg「サワイ」/12mg「サワイ」/48mg「サワイ」商标名:Nicorandil(二)
2018-06-25 11:15:28 来源: 作者: 【 】 浏览:1953次 评论:0
・急性心不全(慢性心不全の急性増悪期を含む)本剤を生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液で溶解して、0.04~0.25%溶液とする。通常、成人には、ニコランジルとして0.2mg/kgを5分間程度かけて静脈内投与し、引き続き1時間あたり0.2mg/kgで持続静脈内投与を開始する。投与量は血圧の推移や患者の病態に応じて、1時間あたり0.05~0.2mg/kgの範囲で調整する。
使用上の注意
慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)
1. 高齢者(「高齢者への投与」の項参照)
2. 低血圧のある患者〔本剤により血圧低下が生じ、症状を悪化させる可能性がある。〕
3. 肝・腎機能障害のある患者〔代謝・排泄機能が障害されるため、本剤は高い血中濃度で推移する可能性がある。〕
4. *急性心不全において、左室流出路狭窄、肥大型閉塞性心筋症又は大動脈弁狭窄症のある患者〔本剤により圧較差を増強し、症状を悪化させる可能性がある。〕
重要な基本的注意
1. 本剤投与中は、血圧測定と血行動態のモニターを頻回に行うこと。また、投与量の調節は患者の血行動態、症状をみて徐々に行うこと。
2. 投与中に血圧低下等の異常が観察された場合や血圧低下の可能性のある患者には、減量又は投与を中止すること。
また、必要に応じて下肢挙上、昇圧剤(カテコラミン製剤)投与等の適切な処置を行うこと。
3. **本剤とホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤(シルデナフィルクエン酸塩、バルデナフィル塩酸塩水和物、タダラフィル)又はグアニル酸シクラーゼ刺激作用を有する薬剤(リオシグアト)との併用により降圧作用が増強し、過度に血圧を低下させることがあるので、本剤投与前にこれらの薬剤を服用していないことを十分確認すること。また、本剤投与中及び投与後においてこれらの薬剤を服用しないよう十分注意すること。
4. *急性心不全に対して本剤を用いる場合には、血圧、心拍数、尿量、体液及び電解質、また可能な場合には肺動脈楔入圧、心拍出量及び血液ガス等の患者の全身状態を十分管理しながら投与すること。
5. *急性心不全に対して本剤を用いた場合、重篤な血圧低下が起こる可能性がある。本剤投与中は血圧測定を頻回に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
6. *急性心不全において、本剤の投与によっても期待された改善が認められない場合には投与を中止し、他の治療法に切り替えるなどの適切な処置を行うこと。
7. *急性心不全において、本剤の投与により血行動態及び臨床症状が改善し、患者の状態が安定した場合(急性期の状態を脱した場合)には、他の治療法に変更すること。なお、急性心不全に対する48時間を超える使用経験が少ないので、これを超えて投与する必要が生じた場合には、血行動態及び全身状態等を十分に管理しながら慎重に投与すること。
相互作用
併用禁忌
(併用しないこと) 
薬剤名等  臨床症状・措置方法  機序・危険因子  
**ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤
シルデナフィルクエン酸塩
(バイアグラ)
(レバチオ) 
バルデナフィル塩酸塩水和物
(レビトラ)
タダラフィル
(シアリス)
(アドシルカ)
(ザルティア)  併用により、降圧作用が増強することがある。  本剤はcGMPの産生を促進し、一方、ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤はcGMPの分解を抑制することから、両剤の併用によりcGMPの増大を介する本剤の降圧作用が増強する。  
**グアニル酸シクラーゼ刺激作用を有する薬剤
リオシグアト
(アデムパス)  併用により、降圧作用が増強することがある。  本剤とグアニル酸シクラーゼ刺激作用を有する薬剤は、ともにcGMPの産生を促進することから、両剤の併用によりcGMPの増大を介する本剤の降圧作用が増強する。  
副作用
副作用等発現状況の概要
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
重大な副作用
(頻度不明) 
1. 肝機能障害、黄疸:AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止し、適切な処置を行うこと。
2. 血小板減少:血小板減少があらわれることがあるので、異常が認められた場合には、直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
その他の副作用
頻度不明  
循環器  血圧低下注1)、心拍数増加、心室性頻脈  
精神神経系  頭痛、めまい、四肢のしびれ感  
消化器  悪心、嘔吐、腹部不快感  
肝臓  AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、Al-P、LDHの上昇、血中ビリルビン増加  
血液  貧血、血小板減少、白血球数増加  
過敏症注2)  発疹  
腎臓  血中クレアチニン増加、尿中蛋白陽性  
その他  総蛋白減少、CK(CPK)増加、血中カリウム増加、HDLコレステロール減少  
上記のような副作用が認められた場合には、減量・休薬など適切な処置を行うこと。
注1)「重要な基本的注意」の項参照
注2)副作用があらわれた場合には投与を中止すること。
*高齢者への投与
一般に高齢者では生理機能が低下し、副作用の発現しやすいことが推定されるので、本剤の投与中は血圧測定と血行動態のモニターを頻回に行い、投与量の調節は患者の血行動態、症状をみて徐々に実施するなど慎重に行うこと(「重要な基本的注意」の項参照)。
特に血圧低下は、高齢の急性心不全患者に発現しやすいので注意すること。
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
妊娠中の投与に関する安全性は確立していないので、妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないことが望ましい。
小児等への投与
小児に対する安全性は確立していない(使用経験がない)。
適用上の注意
調製方法:投与に際しては、生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液に溶解し、溶解後24時間以内に使用すること。
薬効薬理
以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 下一页 尾页 2/3/3
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇コアベータ静注用12.5mg(商标名.. 下一篇レボフロキサシン点眼液0.5%「TYK..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位