设为首页 加入收藏

TOP

THEODUR(Theophylline[テオドール顆粒20%/テオドール錠50mg])(二)
2013-10-24 19:35:05 来源: 作者: 【 】 浏览:3394次 评论:0
2.
副作用が発現した場合には減量又は投与を中止し,テオフィリン血中濃度を測定することが望ましい.

3.
小児,特に乳幼児に投与する場合には,保護者等に対し,発熱時には一時減量あるいは中止するなどの対応を,あらかじめ指導しておくことが望ましい.

4.
小児では一般に自覚症状を訴える能力が劣るので,本剤の投与に際しては,保護者等に対し,患児の状態を十分に観察し,異常が認められた場合には速やかに主治医に連絡するなどの適切な対応をするように注意を与えること.

相互作用

相互作用の概略

本剤は主として肝薬物代謝酵素CYP1A2で代謝される.(「薬物動態」の項参照)

併用注意

(併用に注意すること)

1. 薬剤名等
他のキサンチン系薬剤(アミノフィリン,コリンテオフィリン,ジプロフィリン,カフェイン等),中枢神経興奮薬(エフェドリン塩酸塩,マオウ等)

臨床症状・措置方法
過度の中枢神経刺激作用があらわれることがある.(「過量投与」の項参照)
副作用の発現に注意し,異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと.

機序・危険因子
併用により中枢神経刺激作用が増強される.

2. 薬剤名等
交感神経刺激剤(β刺激剤)(イソプレナリン塩酸塩,クレンブテロール塩酸塩,ツロブテロール塩酸塩,テルブタリン硫酸塩, プロカテロール塩酸塩水和物等)

臨床症状・措置方法
低カリウム血症,心・血管症状(頻脈,不整脈等)等のβ刺激剤の副作用症状を増強させることがある.
副作用の発現に注意し,異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと.

機序・危険因子
心刺激作用をともに有しており,β刺激剤の作用を増強するためと考えられる.
低カリウム血症の増強についての機序は不明である.

3. 薬剤名等
ハロタン

臨床症状・措置方法
不整脈等の副作用が増強することがある.また,連続併用によりテオフィリン血中濃度が上昇することがある.
副作用の発現に注意し,異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと.

機序・危険因子
テオフィリンとハロタンの心臓に対する作用の相加又は相乗効果と考えられる.

4. 薬剤名等
ケタミン塩酸塩


臨床症状・措置方法
痙攣があらわれることがある.
痙攣の発現に注意し,異常が認められた場合には抗痙攣剤の投与など適切な処置を行うこと.

機序・危険因子
痙攣閾値が低下するためと考えられる.

5. 薬剤名等
シメチジン,メキシレチン塩酸塩,プロパフェノン塩酸塩,アミオダロン塩酸塩,エノキサシン,ピペミド酸三水和物,塩酸シプロフロキサシン,ノルフロキサシン,トスフロキサシントシル酸塩水和物,パズフロキサシンメシル酸塩,プルリフロキサシン,エリスロマイシン,クラリスロマイシン,ロキシスロマイシン,チアベンダゾール,チクロピジン塩酸塩,ベラパミル塩酸塩,ジルチアゼム塩酸塩,フルボキサミンマレイン酸塩,フルコナゾール,ジスルフィラム,**デフェラシクロス

臨床症状・措置方法
テオフィリンの中毒症状があらわれることがある.(「過量投与」の項参照)
副作用の発現に注意し,異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと.

機序・危険因子
肝薬物代謝酵素が阻害され,テオフィリンクリアランスが低下するため,テオフィリン血中濃度が上昇すると考えられる.

6. 薬剤名等
アシクロビル,バラシクロビル塩酸塩,インターフェロン,イプリフラボン,シクロスポリン,アロプリノール


臨床症状・措置方法
テオフィリンの中毒症状があらわれることがある.(「過量投与」の項参照)
副作用の発現に注意し,異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと.

機序・危険因子
テオフィリン血中濃度の上昇によると考えられる.

7. 薬剤名等
ザフィルルカスト


臨床症状・措置方法
テオフィリンの中毒症状があらわれることがある.(「過量投与」の項参照)
副作用の発現に注意し,異常が認められた場合には減量又は投与を中止するなど適切な処置を行うこと.
またザフィルルカストの血中濃度を低下させることがある.

機序・危険因子
肝薬物代謝酵素が阻害され,テオフィリンクリアランスが低下するため,テオフィリン血中濃度が上昇すると考えられる.
ザフィルルカストの血中濃度低下についての機序は不明である.

8. 薬剤名等
リファンピシン,フェノバルビタール,ランソプラゾール,リトナビル


臨床症状・措置方法
テオフィリンの効果が減弱することがある.
テオフィリン血中濃度が低下することがあるので,適切な処置を行うこと.

機序・危険因子
肝薬物代謝酵素の誘導によりテオフィリンクリアランスが上昇するため,テオフィリン血中濃度が低下すると考えられる.

9. 薬剤名等
フェニトイン,カルバマゼピン


臨床症状・措置方法
テオフィリン及び相手薬の効果が減弱することがある.
テオフィリン血中濃度が低下することがあるので,適切な処置を行うこと.
また,相手薬の効果減弱や血中濃度の低下に注意すること.

機序・危険因子
肝薬物代謝酵素の誘導によりテオフィリンクリアランスが上昇するため,テオフィリン血中濃度が低下すると考えられる.

10. 薬剤名等
ジピリダモール


臨床症状・措置方法
ジピリダモールの作用を減弱させることがある.

機序・危険因子
アデノシン拮抗作用による.

11. 薬剤名等
ラマトロバン


臨床症状・措置方法
ラマトロバンの血中濃度が上昇することがある.

機序・危険因子
ラマトロバンの血中濃度上昇についての機序は不明である.

12. 薬剤名等
リルゾール

臨床症状・措置方法
リルゾールの作用を増強(副作用発現)するおそれがある.

機序・危険因子
in vitro試験でリルゾールの代謝を阻害することが示唆されている.

13. 薬剤名等
タバコ

臨床症状・措置方法
禁煙(禁煙補助剤であるニコチン製剤使用時を含む)によりテオフィ

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 4 5 下一页 尾页 2/5/5
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇Slo-bid(Theophylline) 下一篇THEODUR Granules 20%

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位