设为首页 加入收藏

TOP

Alprostadil Alfadex(アピスタンディン注射用20μg)(二)
2016-05-28 10:32:47 来源: 作者: 【 】 浏览:1866次 评论:0

3.
出血傾向のある患者
[出血を助長するおそれがある。]

4.
胃潰瘍の合併症及び既往歴のある患者
[出血を助長するおそれがある。]

5.
抗血小板剤、血栓溶解剤、抗凝血剤を投与中の患者
(「相互作用」の項参照)

6.
緑内障、眼圧亢進のある患者
[動物実験(ウサギ)で眼圧上昇が報告されている。]

7.
腎不全の患者
[腎不全を増悪することがある。]

8.
高齢者
(「重要な基本的注意」の項参照)

9.
**勃起障害の診断で投与する場合には、陰茎の構造上欠陥(屈曲、陰茎の線維化、Peyronie病等)のある患者
[陰茎痛を伴うおそれがある。]

10.
**勃起障害の診断で投与する場合には、持続勃起症の素因となり得る疾患(鎌状赤血球性貧血、多発性骨髄腫、白血病等)のある患者

重要な基本的注意

●振動病、血行再建術後の血流維持、慢性動脈閉塞症

(1)
本剤による治療は対症療法であり投与中止後再燃することがあるので注意すること。

(2)
心不全、肺水腫、胸水があらわれることがあるので、輸液量に留意するとともに、循環状態(血圧、脈拍等)を十分に観察すること。また、動悸、胸苦しさ、呼吸困難、浮腫等の症状があらわれた場合には本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。特に高齢者は心機能等生理機能が低下しているので、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。

(3)
慢性動脈閉塞症における四肢潰瘍の改善を治療目的とする場合、静脈内投与は動脈内投与に比し治療効果がやや劣るので、動脈内投与が非適応と判断される患者(高位血管閉塞例等)又は動脈内投与操作による障害が、期待される治療上の効果を上回ると判断される患者に行うこと。

●動脈管依存性先天性心疾患

(1)
本剤による治療は対症療法であり投与中止後症状が悪化することがあるので注意すること。

(2)
本剤の投与を継続しても、状態の改善がみられなければ、緊急手術等、適切な処置を行うこと。

(3)
本剤の高用量投与により、副作用発現率が高まるおそれがあるため、有効最小量にて使用すること。

(4)
本剤の長期投与により長管骨膜に肥厚、多毛及び脱毛がみられるとの報告があるので観察を十分に行い、必要以上の長期投与は避けること。

相互作用

併用注意

(併用に注意すること)

薬剤名等
抗血小板剤
 アスピリン
 チクロピジン
 シロスタゾール
血栓溶解剤
 ウロキナーゼ
抗凝血剤
 ヘパリン
 ワルファリン

臨床症状・措置方法
これらの薬剤と併用することにより出血傾向の増強をきたすおそれがある。
観察を十分に行い、用量を調節するなど注意すること。

機序・危険因子
本剤は血小板凝集能を抑制するため、類似の作用を持つ薬剤を併用することにより作用を増強することが考えられる。

副作用

副作用等発現状況の概要

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

重大な副作用

1. ショック、アナフィラキシー様症状(頻度不明)
ショック、アナフィラキシー様症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、血圧低下、意識障害、呼吸困難、発疹等があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

2. 心不全、肺水腫(頻度不明)
心不全、肺水腫、胸水があらわれることがあるので、観察を十分に行い、動悸、胸苦しさ、呼吸困難、浮腫等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。(「重要な基本的注意」の項参照)

3. 脳出血、消化管出血(頻度不明)
脳出血、消化管出血があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止すること。

4. 心筋梗塞(頻度不明)
心筋梗塞があらわれることがあるので、観察を十分に行い、胸痛、胸部圧迫感、心電図異常等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

5. 無顆粒球症、白血球減少(頻度不明)
無顆粒球症、白血球減少があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

6. 肝機能障害、黄疸(頻度不明)
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTPの上昇等を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には本剤の投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。

7. 間質性肺炎(頻度不明)
間質性肺炎があらわれることがあるので、観察を十分に行い、発熱、咳嗽、呼吸困難等があらわれた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。

8. 無呼吸発作(頻度不明)
動脈管依存性先天性心疾患に投与した場合、無呼吸発作があらわれることがあるので、観察を十分に行うこと。
なお、発現した場合は、人工呼吸器の装着、皮膚への刺激等、適切な処置を行うこと。

注) 動脈管依存性先天性心疾患への投与において、上記等の副作用が発現した場合には、患者の状態を観察し、本剤の投与継続の必要性について考慮した上で、適切な処置を行うこと。

9. **持続勃起症:(頻度不明)
勃起障害の診断で投与した場合、持続勃起症があらわれることがあるので、観察を十分に行い、発現した場合にはα刺激剤の投与、脱血と生理食塩水による洗浄等、適切な処置を行うこと。

その他の副作用

<動脈内投与>  

頻度不明 
注射部 疼痛、腫脹、発赤、発熱、脱力感、そう痒 
その他 頭痛、発熱、動悸、血漿蛋白分画の変動 

<静脈内投与>
●振動病、血行再建術後の血流維持、慢性動脈閉塞症

 

 
  頻度不明 
過敏症注) そう痒、発疹、蕁麻疹 
循環器注) 胸部絞扼感、血圧降下、顔面潮紅、動悸、発赤 
出血傾向注) 眼底出血、皮下出血 
注射部 血管痛、静脈炎、疼痛、発赤、腫脹、そう痒 
呼吸器
以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 下一页 尾页 2/3/3
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇Abraxane I.V. Infusion(アブラ.. 下一篇PROSTANDIN lnjection(プロスタ..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位