Pazucross INJECTION(Pazufloxacin Mesilate)甲磺酸帕珠沙星,パズクロス点滴静注液300mg/パズクロス点滴静注液500mg/パズクロス点滴静注液1000mg
--------------------------------------------------------------------------------
甲磺酸帕珠沙星由日本Toyama公司和Mitsubishi Pharma公司共同研制开发第三代喹诺酮类抗菌药物,于2002年9月2日首次在日本上市,商品名为Pazucross Pasil。对革兰阴性菌,本品的ED50为亚胺培南的4到120倍,对葡萄球菌活性与孚氧头孢相当,强于头孢他啶和氧氟沙星。对革兰阴性菌,甲磺酸帕珠沙星的抗菌活性也优于氧氟沙星。临床用于治疗革兰氏阳性菌和革兰氏阴性菌引起的呼吸道、尿道和外科等感染,上市剂型为注射液,每支300mg或500mg,与5%葡萄糖等合用静脉滴注30min。甲磺酸帕珠沙星注射液为广谱抗菌剂,疗效确切。
作成又は改訂年月
**2015年4月改訂(第16版)D21
*2012年6月改訂
日本標準商品分類番号
876241
日本標準商品分類番号等
再審査結果公表年月(最新)
*2012年3月(1000mgを除く)
効能又は効果追加承認年月(最新)
2010年7月(1000mgを除く)
薬効分類名
注射用ニューキノロン系抗菌製剤
承認等
販売名
パズクロス点滴静注液300mg
販売名コード
6241401G1046
承認・許可番号
承認番号
22200AMX00379
商標名
Pazucross INJECTION 300mg
薬価基準収載年月
2010年9月
販売開始年月
2002年9月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱及び容器に表示の使用期限内に使用すること
規制区分
処方箋医薬品注)
注)注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
成分
パズフロキサシンメシル酸塩
含量
1袋(100mL)中390.6mg(パズフロキサシンとして300mg)
添加物
メタンスルホン酸2.7mg,塩化ナトリウム900mg
性状
色・剤形
無色澄明の液剤
pH
3.4~3.7
浸透圧比
約1(生理食塩液に対する比)
Naイオン濃度
100mL中15.4mEq
販売名
パズクロス点滴静注液500mg
販売名コード
6241401G2042
承認・許可番号
承認番号
22200AMX00380
商標名
Pazucross INJECTION 500mg
薬価基準収載年月
2010年9月
販売開始年月
2002年9月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱及び容器に表示の使用期限内に使用すること
規制区分
処方箋医薬品注)
注)注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
成分
パズフロキサシンメシル酸塩
含量
1袋(100mL)中651.0mg(パズフロキサシンとして500mg)
添加物
メタンスルホン酸4.5mg,塩化ナトリウム900mg
性状
色・剤形
無色澄明の液剤
pH
3.2~3.5
浸透圧比
約1(生理食塩液に対する比)
Naイオン濃度
100mL中15.4mEq
販売名
パズクロス点滴静注液1000mg
販売名コード
6241401G3030
承認・許可番号
承認番号
22200AMX00867
商標名
Pazucross INJECTION 1000mg
薬価基準収載年月
2010年9月
販売開始年月
2010年10月
貯法・使用期限等
貯法
室温保存
使用期限
外箱及び容器に表示の使用期限内に使用すること
規制区分
処方箋医薬品注)
注)注意-医師等の処方箋により使用すること
組成
成分
パズフロキサシンメシル酸塩
含量
1袋(200mL)中1302mg(パズフロキサシンとして1000mg)
添加物
メタンスルホン酸9mg,塩化ナトリウム1800mg
性状
色・剤形
無色澄明の液剤
pH
3.2~3.5
浸透圧比
約1(生理食塩液に対する比)
Naイオン濃度
100mL中15.4mEq
一般的名称
パズフロキサシンメシル酸塩注射液
禁忌
(次の患者には投与しないこと)
1.
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人(「妊婦,産婦,授乳婦等への投与」の項参照)
3.
小児等(「小児等への投与」の項参照)
効能又は効果
効能又は効果/用法及び用量
〈適応菌種〉
パズフロキサシンに感性のブドウ球菌属,レンサ球菌属,肺炎球菌,腸球菌属,モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス,大腸菌,シトロバクター属,クレブシエラ属,エンテロバクター属,セラチア属,プロテウス属,モルガネラ・モルガニー,プロビデンシア属,インフルエンザ菌,緑膿菌,アシネトバクター属,レジオネラ属,バクテロイデス属,プレボテラ属
〈適応症〉
●敗血症
●外傷・熱傷及び手術創等の二次感染
●肺炎,肺膿瘍,慢性呼吸器病変の二次感染
●複雑性膀胱炎,腎盂腎炎,前立腺炎(急性症,慢性症)
●腹膜炎,腹腔内膿瘍
●胆嚢炎,胆管炎,肝膿瘍
●子宮付属器炎,子宮旁結合織炎
効能又は効果に関連する使用上の注意
本剤の使用に際しては,起炎菌と適応患者を十分考慮し,一次選択薬としての要否を検討すること.
用法及び用量
通常,成人にはパズフロキサシンとして1日1000mgを2回に分けて点滴静注する.
なお,年齢,症状に応じ,1日600mgを2回に分けて点滴静注するなど,減量すること.
点滴静注に際しては,30分~1時間かけ