设为首页 加入收藏

TOP

氢化可的松磷酸钠Hydrocortone(Hydrocortisone Sodium Phosphate)(一)
2013-06-18 20:21:52 来源: 作者: 【 】 浏览:2219次 评论:0

水溶性ハイドロコートン注射液100mg/水溶性ハイドロコートン注射液500mg

作成又は改訂年月

**2011年5月改訂(第3版)

*2009年6月改訂

日本標準商品分類番号

872452

日本標準商品分類番号等

再評価結果公表年月(最新)
1989年3月

薬効分類名

副腎皮質ホルモン製剤

承認等

販売名
水溶性ハイドロコートン注射液100mg

販売名コード

2452402A2040

承認・許可番号

承認番号
21600AMY00030000
商標名
Hydrocortone


薬価基準収載年月

2004年7月

販売開始年月

2008年4月

貯法・使用期限等

 貯法

室温保存,遮光保存,凍結を避ける

 使用期限

外箱等に表示の使用期限内に使用すること

*規制区分

 処方せん医薬品

(注意-医師等の処方せんにより使用すること)

組成

 水溶性ハイドロコートン注射液100mg

1バイアル(2mL)中ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウムをヒドロコルチゾンとして100mg含有する。
添加物として亜硫酸水素ナトリウム6.4mg,クレアチニン16mg,プロピルパラベン0.4mg,メチルパラベン3mg,クエン酸ナトリウム,水酸化ナトリウムを含有する。

製剤の性状

性状  無色~淡黄色澄明の水性注射剤 
pH  7.5~8.5 
浸透圧比  約2(生理食塩液に対する比) 

販売名
水溶性ハイドロコートン注射液500mg

販売名コード

2452402A5090

承認・許可番号

承認番号
21600AMY00014000
商標名
Hydrocortone

薬価基準収載年月

2004年7月

販売開始年月

2008年4月

貯法・使用期限等

 貯法

室温保存,遮光保存,凍結を避ける

 使用期限

外箱等に表示の使用期限内に使用すること

*規制区分

 処方せん医薬品

(注意-医師等の処方せんにより使用すること)

組成

 水溶性ハイドロコートン注射液500mg

1バイアル(10mL)中ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウムをヒドロコルチゾンとして500mg含有する。
添加物として亜硫酸水素ナトリウム32mg,クレアチニン80mg,プロピルパラベン2mg,メチルパラベン15mg,クエン酸ナトリウム,水酸化ナトリウムを含有する。

製剤の性状

性状  無色~淡黄色澄明の水性注射剤 
pH  7.5~8.5 
浸透圧比  約2(生理食塩液に対する比) 

一般的名称

ヒドロコルチゾンリン酸エステルナトリウム注射液

禁忌

(次の患者には投与しないこと)

本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

原則禁忌

(次の患者には投与しないことを原則とするが、特に必要とする場合には慎重に投与すること)

1.
有効な抗菌剤の存在しない感染症,全身の真菌症の患者[免疫抑制作用により,感染症が増悪するおそれがある。]

2.
急性心筋梗塞を起こした患者[心破裂を起こしたとの報告がある。]

効能又は効果

外科的ショックおよびショック様状態における救急,または術中・術後のショック

用法及び用量

症状,症例により異なるが,1日1回または数回,1回2~20mL(ヒドロコルチゾンとして100~1,000mg)を静注または点滴静注する。

使用上の注意

慎重投与
(次の患者には慎重に投与すること)

1.
消化性潰瘍の患者[粘膜防御能の低下等により,消化性潰瘍が増悪するおそれがある。]

2.
糖尿病の患者[糖新生促進作用(血糖値上昇)等により,糖尿病が増悪するおそれがある。]

3.
感染症の患者[免疫抑制作用により,感染症が増悪するおそれがある。]

4.
結核性疾患の患者[免疫抑制作用により,結核性疾患が増悪するおそれがある。]

5.
単純疱疹性角膜炎の患者[免疫抑制作用により,単純疱疹性角膜炎が増悪するおそれがある。]

6.
骨粗鬆症の患者[骨形成抑制作用及びカルシウム代謝の障害を起こすことにより,骨粗鬆症が増悪するおそれがある。]

7.
精神病の患者[中枢神経系に影響し,精神病が増悪するおそれがある。]

8.
後嚢白内障の患者[水晶体線維に影響し,後嚢白内障が増悪するおそれがある。]

9.
緑内障の患者[眼圧が上昇し,緑内障が増悪するおそれがある。]

10.
腎不全の患者[症状が増悪するおそれがある。]

11.
高血圧症の患者[ナトリウム・水貯留作用等により,高血圧症が増悪するおそれがある。]

12.
電解質異常のある患者[ナトリウム・水貯留作用により,電解質異常が増悪するおそれがある。]

13.
うっ血性心不全の患者[ナトリウム・水貯留作用等により,うっ血性心不全が増悪するおそれがある。]

14.
甲状腺機能低下のある患者[血中半減期の延長がみられ,副作用が起こりやすい。]

15.
肝硬変の患者[慢性肝疾患患者では,血中半減期の延長がみられ,副作用が起こりやすい。]

16.
脂肪肝の患者[脂質代謝に影響し,脂肪肝が増悪するおそれがある。]

17.
脂肪塞栓症の患者[脂質代謝に影響し,脂肪塞栓症が増悪するおそれがある。]

18.
重症筋無力症の患者[使用当初,一時症状が増悪することがある。]

19.
高齢者(「高齢者への投与」の項参照)

重要な基本的注意

1.
本剤の投与により,誘発感染症,続発性副腎皮質機能不全,消化性潰瘍,糖尿病,精神障害等の重篤な副作用があらわれることがあるので,本剤の投与にあたっては,次の注意が必要である。

(1)
本剤の高用量投与は通常48~72時間以内とし,ショックの改善が認められれば直ちに投与を中止すること。

(2)
連用後,投与を急に中止すると,ときに発熱,頭痛,食欲不振,脱力感,筋肉痛,関節痛,ショック等の離脱症状があらわれることがあるので,投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行うこと。離脱症状があらわれた場合には,直ちに

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 下一页 尾页 1/3/3
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇盐酸伊立替康三水合物(Irinoteca.. 下一篇地塞米松磷酸钠(Dexamethasone So..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位