の結果が得られた。
2. 真菌学的効果35)
真菌学的効果は、33例中消失24例で、消失率は72.7%であった。Candida属では、C.albicans 68.2%(15/22)、C.parapsilosis 50.0%(1/2)、C.tropicalis 100%(1/1)、その他100%(7/7)、Candida属全体の有効率は75.0%(24/32)であった。
消失率=消失/(消失+減少+不変+増加)
臨床効果a)
菌種 診断名 投与量b)
800/400mg 投与量b)
400/200mg 投与量b)
200/100mg 投与量b)
その他 合計
カンジダ属 カンジダ血症c) 2/3 4/8 - 0/1d) 6/12
(50.0%)
カンジダ属 気管支・肺カンジダ症 2/3 0/1 - - 2/4
カンジダ属 カンジダ腹膜炎 4/4 3/3 - - 7/7
カンジダ属 食道カンジダ症 - 4/4 4/4 - 8/8
カンジダ属 尿路カンジダ症 - 3/3 1/4 - 4/7
カンジダ属 小計 8/10
(80.0%) 14/19
(73.7%) 5/8 0/1 27/38
(71.7%)
クリプトコッカス属 肺クリプトコッカス症 1/1 2/2 - 1/1e) 4/4
合計 9/11
(81.8%) 16/21
(76.2%) 5/8 1/2 31/42
(73.8%)
a)臨床効果:有効例/(有効例+無効例)
b)フルコナゾール換算量(負荷投与量/維持投与量)
c)カンジダ性眼内炎、播種性カンジダ症を含む
d)負荷投与量800mgおよび維持投与量400mgが投与されたが、CLcr低下のため維持投与中に200mgに減量された
e)負荷投与量400mgおよび維持投与量200mgが投与されたが、血清抗原量が増加したため、維持投与中に400mgに増量された
薬効薬理
1. 抗真菌作用55~58)
(1)
本剤の活性本体であるフルコナゾールは、カンジダ属及びクリプトコッカス属に対しin vitro抗真菌活性を示す。
(2)
ホスフルコナゾールは、C.albicans及びC.neoformansを用いたラット感染モデルにおいて、フルコナゾールと同程度の感染防御効果を示す。
(3)
活性本体のフルコナゾールは、C.albicans及びC.neoformansを用いたマウス感染モデルにおいて、従来のイミダゾール系抗真菌剤より強い感染防御効果を示す。
2. 作用機序59)
本剤は、静脈内投与後、活性本体のフルコナゾールに変換する。フルコナゾールは真菌細胞において、膜成分のエルゴステロール生合成を抑制することにより抗真菌作用を示す。また、真菌の酵母型発育相及び菌糸型発育相のいずれに対しても発育抑制を示す。フルコナゾールのエルゴステロール生合成阻害作用は真菌に選択的で、ラット肝細胞でのステロール生合成に対する影響は少ない。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
ホスフルコナゾール(Fosfluconazole)
略号
F-FLCZ
化学名
α,α-Bis(1,2,4-triazol-1-ylmethyl)-2,4-difluorophenylmethyl dihydrogenphosphate
分子式
C13H13F2N6O4P
分子量
386.26
構造式
性状
本品は白色の粉末である。
本品は、ジメチルスルホキシドにやや溶けやすく、水又はメタノールに溶けにくく、エタノール(99.5)に極めて溶けにくく、アセトニトリルにほとんど溶けない。水酸化ナトリウム試液に溶ける。
包装
プロジフ静注液100:10バイアル
プロジフ静注液200:10バイアル
プロジフ静注液400:10バイアル
主要文献及び文献請求先
主要文献
1)
Berl, T. et al.:J Am Soc Nephrol 6(2):242, 1995 [L19961108515]
2)
社内資料:チトクロームP450分子種に対する阻害作用(in vitro) [L20031001134]
3)
林 昌洋ほか:皮膚科の臨床 38(8 Suppl. 36):1171, 1996 [L19961111412]
4)
Crussell-Porter, L. L. et al.:Arch Intern Med 153(1):102, 1993 [L19961009409]
5)
Howitt, K. M. et al.:Med J Aust 151(10):603, 1989 [L19961021407]
6)
Hynninen, V. V. et al.:Antimicrob Agents Chemother 50(6):1967, 2006 [L20060606012]
7)
Greenblatt, D. J. et al.:Clin Pharmacol Ther 79(1):125, 2006 [L20060220049]
8)
Zgheib, N. K. et al.:Br J Clin Pharmacol 63(4):477, 2007 [L20070621012]
9)
Kaukonen, K. M. et al.:Eur J Clin Pharmacol 53(6):445, 1998 [L19980513002]
10)
Kantola, T. et al.:Eur J Clin Pharmacol 56(3):225, 2000 [L20000808039]
11)
Kahri, J. et al.:Eur J Clin Pharmacol 60(12):905, 2005 [L20050506025]
12)
Shaukat,