设为首页 加入收藏

TOP

RYSMON TG(TIMOLOL MALEATE,リズモン)
2013-11-30 15:22:28 来源: 作者: 【 】 浏览:2045次 评论:0

成分(一般名) : チモロール マレイン酸塩
製品例 : チモプトール点眼液0.25~0.5%、チモプトールXE点眼液0.25~0.5%、リズモンTG点眼液0.25~0.5% ・・その他(ジェネリック) & 薬価
区分 : 眼科用剤/β遮断薬/緑内障・高眼圧症治療剤
 

概説 眼圧を下げる目薬です。緑内障、高眼圧症の治療に用います。
作用  

目の中では、房水と呼ばれる水分が循環しています。その役目は、目に栄養分を供給し、また眼圧を一定に保つことです。ところが、房水が充満しすぎると、眼圧が上がり視神経を圧迫してきます(高眼圧症)。そのままでいると視神経が弱り、視野が狭くなったり視力が落ちたりします。このような状態が高眼圧をともなう典型的な緑内障です。

緑内障は、大きく2つのタイプに分かれます。「閉塞隅角緑内障」と「開放隅角緑内障」です。閉塞隅角緑内障は、房水の排水路が虹彩でふさがれてしまうタイプです。ときに、激しい急性症状を起こします。この場合、即刻に治療(手術)する必要があります。一方、開放隅角緑内障は、中高年の人に多くみられる慢性タイプです。排水口が目詰まりして房水がたまりやすくなっています。自覚症状はあまりありませんが、ゆっくりと進行し、そのまま放置すると視野に異常がでてきます。

なお、最近の調査で、緑内障の約6割が「正常眼圧緑内障」であることが分かりました。眼圧は正常範囲なのに緑内障になってしまうのです。視神経が耐えられる眼圧には個人差があり人それぞれで大きく異なります。視神経がもともと弱いなど、必ずしも高い眼圧だけが緑内障の要因ともいえないのです。治療は、開放隅角緑内障に準じ、眼圧をさらに低めにコントロールするようにします。

この目薬は、房水の産生をおさえることで 眼圧を下げます。すべての緑内障に有効ですが、おもに開放隅角緑内障または正常眼圧緑内障に用いられます。閉塞隅角緑内障に対しては縮瞳薬と併用したりします。打撲などによる一時的な高眼圧症にも有用です。緑内障の治療目標は、眼圧を低くコントロールして 視神経を守り、視力や視野を長期にわたり維持することです。原因療法薬ではないので一般的に治療期間は長くなりますが、継続的に眼圧をコントロールするために根気よく点眼を続けなければなりません。
【働き】

目の毛様体の上皮にはβ受容体が存在し、眼圧の調節にかかわっています。このβ受容体を遮断することにより、房水の産生が抑制されると考えられます。なお、房水の産生は交感神経が活発な日中に増加します。
【薬理】
特徴
  • β遮断薬(非選択性)に分類される緑内障治療薬です。優れた眼圧下降作用を示し あらゆる緑内障に有効なので、古くから標準的治療薬の一つとして繁用されています。瞳孔に作用しないので、暗く見えたり、まぶしく見えることがありません。
  • 製剤的な工夫で1日1回の点眼で済む長時間作用型の製品も発売されています。チモプトールXEとリズモンTGがこれにあたります。
  • この系統の目薬は全身性の副作用があらわれる可能性があります。ごく少量が体内に吸収され、心臓や気管支に影響するおそれがあるのです。このため、心臓病や喘息のある人など使用できないことがあります。
注意
【診察で】
  • 喘息や心臓病など持病のある人は必ず医師に報告してください。
  • 別に薬を飲んでいる場合は、医師に伝えておきましょう。

喘息を誘発する性質があるので、喘息のある人やその既往歴のある人は使用できません。心不全など心臓病のある人も症状によっては禁止されます。
  • 適さないケース..既往歴をふくめ喘息のある人、気管支けいれんや重い慢性閉塞性肺疾患のある人、コントロール不十分な心不全、洞性徐脈、房室ブロック、心原性ショックのある人など。
  • 注意が必要なケース..心臓病(心不全、不整脈)、コントロール不十分な糖尿病、アシドーシスのある人など。
【注意する人】

この系統は目薬だけでなく、飲み薬としても心臓や高血圧の薬としてよく処方されます。内用のβ遮断薬や一部のカルシウム拮抗薬と併用すると、動悸や徐脈の副作用が強まるかもしれません。
  • 飲み合わせに注意..内用または注射薬のβ遮断薬(インデラル、カルビスケン、ミケラン、テノーミン、セロケン、メインテート等)、カルシウム拮抗薬(ワソラン、ヘルベッサー等)、ジゴキシン(ジゴシン)、アドレナリン(ボスミン)など。
【飲み合わせ・食べ合わせ】

【使用にあたり】
  • 一般的に、症状が軽い場合はまず低濃度(0.25%)の製剤で様子を見ます。効果不十分な場合は、高濃度(0.5%)の製剤に切り替えます。別系統の点眼薬と併用することも多いです。
  • 点眼方法や点眼回数は、説明書に従ってください。1日1回の持続型点眼薬は朝に点眼すると効果的です。以下に一般的な点眼方法を示しますが、医師の指示を優先し決められた方法で点眼してください。
  • できるだけ仰向けの状態で点眼するようにします。1滴点眼したあと、ゆっくりと目を閉じ、まばたきをしないで1~5分間そのまま目を閉じていてください。このとき、目頭を指で押さえておくと鼻や口に薬が回らず苦い思いをしなくて済みますし、全身性の副作用の予防にもなります。
  • 特別な指示がなければ1滴で十分です。うまく命中しなかったときだけ、もう1滴さすようにすればよいでしょう。むやみに何滴もさすと、全身の副作用がでやすくなり危険です。
  • 点眼のとき、容器の先端が直接目に触れないように注意しましょう(薬液汚染防止のため)
  • 点眼液が目の回りに付いたり、目からあふれ出たときは、すぐ拭き取るようにしてください(皮膚がかぶれることがあります)。
  • 他の点眼薬と併用しているときは、点眼間隔を5分以上あけてください(持続型点眼薬は10分以上あけて、最後に点眼)。
効能 緑内障、高眼圧症
用法  

通常、0.25%製剤を1回1滴、1日2回点眼する。なお、十分な効果が得られない場合は0.5%製剤を用いて1回1滴、1日2回点眼する。
【一般】

通常、0.25%製剤を1回1滴、1日1回点眼する。 なお、十分な効果が得られない場合は0.5%製剤を用いて1回1滴、1日1回点眼する。(チモプトールXE、リズモンTG)
  • 注意:他の点眼剤を併用する場合には、本剤投与前に少なくとも10分間の間隔をあけて使用すること。
【持続性製剤】

※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。
副作用 目の局所の副作用としては、刺激感、充血、かゆみ などがみられます。また、持続性製剤に特徴的なのが目のべたつきやかすみ目です。まれに、目にゴロゴロ感や乾燥感を生じ、角膜に傷ができることもあります。多くは一過性ですが、痛みや充血が続くときは早めに受診してください。

全身的な副作用にも念のため注意が必要です。微量ながら有効成分が体内に吸収され、その薬理作用により喘息発作を誘発したり、心臓や血圧に悪い影響をおよぼすおそれがあるのです。頭痛やめまい、動悸などいつもと違う症状があらわれたら医師に伝えてください。なお、目薬の全身への吸収は、点眼のしかたである程度防ぐことができます。決められた方法で点眼することが大切です。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
  • 眼類天疱瘡..目のひどい充血・腫れ、強い痛み
  • 喘息発作の誘発..咳き込む、ゼーゼー・ヒューヒュー息をする、息苦しい。
  • 心不全、心ブロック、高度な徐脈..息苦しい、胸が苦しい、動悸、疲れやすい、むくみ、体重増加、脈が飛ぶ、脈が1分間50以下、めまい、気が遠くなる、失神。

【その他】
  • 刺激感、しみる、かゆみ、かすんで見える、べたつき
  • まぶたの腫れ、充血
  • 目の乾燥感、角膜障害
  • 徐脈、動悸、低血圧
  • 頭痛、めまい

Manufacturer's name : Kissei Pharmaceutical Co., Ltd.
Information is based on approvals granted in Japan. In some cases, the approved details may vary in countries other than Japan.
In deciding to use a medicine, the risk (side effects) of taking the medicine must be weighed against the benefit (effects) it will do.
The patient's cooperation is indispensable here. 
Brand name : RYSMON TG OPHTHALMIC SOLUTION 0.5% 
Active ingredient: Timolol maleate
Dosage form: clear and colorless to faintly yellow ophthalmic
solution 
Printings on wrapping: リズモンTG点眼液0.5% 
Effects of this medicine
This medicine lowers intraocular pressure by its beta-receptor blocking activity and suppresses visual field loss or visual loss.
It has prolonged effect by turning into a gel with heat.
It is usually used to treat glaucoma or ocular hypertension.
Before using this medicine, tell your doctor/pharmacist
If you have ever experienced any allergic reaction (itch, rash etc.) to any medicine.
If you are a patient with bronchial asthma, bronchospasm, chronic obstructive lung disease, heart disease, diabetic ketoacidosis, metabolic ketoacidosis or diabetes.
If you are pregnant or breastfeeding.
If you are using any other prescription or nonprescription (OTC) medicine. (It is important to reduce the risk of drug interactions.)
Dosage regimen (proper use of this medicine)
General dosage regimen: For adults, apply a drop of 0.25%
preparation at a time, once a day. If the dose seems to be insufficient, apply a drop of 0.5% preparation at a time, once a day. Strictly follow the instructions of your doctor/pharmacist.
Missed dose: Apply the missed dose as soon as possible.
If it is almost time for the next dose, skip the missed dose and continue your regular dosing schedule. DO NOT use double doses to make up for the missed dose.
Overdose: If you used too much of the medicine (more than ordered), check with your doctor/pharmacist.
Others: Do not stop using the medicine without the instructions of your doctor.
The medicine may turn to jelly if left in room temperature for a long time. In that case, cool it in the refrigerator for some 30 minutes to be turn it back.
If you use in combination with other eye drops, use them before this medicine. If you need to use other eye drops after the medicine, wait more than 30 minutes. (As the gelled medicine may interfere with the absorption of other eye drops.)
Precautions while using this medicine
Rarely the medicine may be sticky by the heat just after applying.
This is because the medicine was designed so such to keep its therapeutic effect, so there is no need to worry about this matter.
Side effects of this medicine
Common side effects are reported as below.
If any of them occurs, check with your doctor/pharmacist: stimulating feeling in eye, itchy feeling, conjunctival congestion, foreign feeling, sticky feeling, decrease of pulse, etc.
In rare cases, symptoms described below may be the sign of side effects indicated in brackets [ ].
If they occur, stop taking your medicine and check with your doctor immediately.
shortness of breath, breathlessness, dizziness [bronchospasm,
breathing difficulty, respiratory failure]
breathing difficulty, loss of consciousness, convulsion [cardiac block, congestive heart failure, cardiac arrest]
headache, nausea, vomiting, temporary conscious disorder or paralysis on either side of the body [cerebrovascular disorder, cerebral ischemia]
fever, fatigability, red rash on face [systemic erythematosus]
blood shot eye, blurred vision, inverted eyelash [ocular pemphigoid]
Other side effects not listed here may occur. Check with your doctor/pharmacist if you have any worrisome symptom. 
Storage and other information
Keep out the reach of children. Store away from direct sunlight.
Keep under 10℃.
Discard the remainder. Do not store them. 
 

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇UNISIA Combination Tablets HD 下一篇Actonel Tablets 17.5 mg [Osteop..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位