製薬会社:田辺三菱製薬株式会社 |
620002480 |
2010-3 |
一般名: |
硫酸アルミニウムカリウム水和物(Aluminum Potassium Sulfate Hydrate) ・タンニン酸(Tannic Acid) |
|
 |
この薬の作用と効果について
・肛門の外にとび出た“痔(じ)”を小さくし、痔が肛門からとび出す・出血するなどの症状を改善します。 |
注射の前に確認すること
・次のような人は注射のまえに主治医に申し出てください:
以前に薬を飲んで、または注射を受けて、発しんやかゆみなどが出たことがある。
透析を受けている。腎臓が悪い。前立腺癌などの放射線治療を受けたことがある。
・この注射を行う期間:
処置としては1回ですが、患部に数ヵ所注射します。
・注射の方法:
患部に直接注射します。
・その他:
授乳中、妊娠中または妊娠の可能性がある方は申し出てください。 |
副作用について
・薬は人によって、目的の効果以外に、望ましくない作用が出る場合もあります。
◎次のような症状に気づいたら、すぐに主治医や薬剤師、看護師に申し出てください:
<血圧低下>立ちくらみ、めまい、力が入らなくなる
<徐脈>脈が遅くなる(1分間に50回以下)、息切れ、疲れやすい
<直腸潰瘍>腹痛、血便が出る、肛門から出血する、肛門周囲に痛みを感じる
<直腸狭窄>便が細くなる、便が出にくい
◆次のような症状に気づいたら、早めに主治医や薬剤師、看護師に相談してください:
<発熱>熱が出る、体がほてる、体が熱くなる
◇上記のほかに次のような副作用が出ることがあります:
<頭痛>、<嘔気>はきけ、<嘔吐>はく、<食欲不振>、<下痢>、<不快感>胃が痛い、もたれる、<胃潰瘍>便が黒くなる、<下腹部痛>不快感を伴って、へその下の部分が痛む、<じんましん>かゆみを伴う、盛り上がった感じの発しんができる、<頻尿>排尿回数がふえる、<血尿>尿に血が混じる、<多尿>尿量がふえる、<尿閉>尿が出ない、尿意があっても排尿できない、<全身けん怠(感)>体がだるい、<肛門不快感>、<頚肩痛>首や肩が痛む、<肛門周囲膿瘍、肛門浮腫、肛門周囲炎、肛門縁腫脹>肛門周囲がはれる、赤くなる
<肛門部硬結>肛門周囲が硬くなる、しこりができる
・他にもからだの異常を感じたら、主治医や薬剤師、看護師に相談してください。 |
注射のあとに注意していただくこと
投与2週間後までに一過性の発熱があらわれることがあります。十分に注意し、発熱した場合には主治医に相談してください。 |
|