製薬会社:丸石製薬株式会社 |
641210023 |
2005-6 |
|
 |
この薬の作用と効果について
・手術などに用いる局所麻酔薬です。 |
注射の前に確認すること
・次のような人は注射のまえに主治医に申し出てください:
以前に薬を飲んで、または注射を受けて、発しんやかゆみなどが出たことがある。
高血圧。心臓が悪い。肝臓が悪い。腎臓が悪い。甲状腺機能亢進。糖尿病。
ほかの薬を飲んでいる。高齢者。
・この注射を行う期間:
効果を見ながら投与量、使用期間を決めていきます。
・注射の方法:
通常、皮膚・粘膜表面に塗布または噴霧します。
・その他:
救急処置がとれるようにします。
静脈路を確保します。 |
副作用について
・薬は人によって、目的の効果以外に、望ましくない作用が出る場合もあります。
◎次のような症状に気づいたら、すぐに主治医や薬剤師、看護師に申し出てください:
<ショック> 顔面蒼白、冷汗、立ちくらみ、めまい、息切れ、意識消失など
<意識障害、振戦、痙攣> 意識がうすれる、考えがまとまらない、判断力が低下する、手足の震え、筋肉の痙攣
◆次のような症状に気づいたら、早めに主治医や薬剤師、看護師に相談してください:
◇上記のほかに次のような副作用が出ることがあります:
<眠気>、<不安>、<興奮>、<霧視>目がかすむ、ものの形が見えにくい、<眩暈>めまいがする、まわっている感じ、立ちくらみ、ふらふら感、目の前が真っ暗になる、うまく歩けない、ふらつき、<悪心・嘔吐>むかむかする、腹部不快感、今にも吐きそうな不快感がする、<じんましん>、<浮腫>
・他にもからだの異常を感じたら、主治医や薬剤師、看護師に相談してください。 |
注射のあとに注意していただくこと
|
|