nbsp; 1.13
(0.87, 1.46) 1.22
(0.99, 1.51)
メサドン24) 20~120mg
QD反復 50mg
QD反復 10/6 1.71
(1.16, 2.51) 1.93
(1.30, 2.86) 1.86
(1.22, 2.83)
制酸薬
ファモチジン25) 20mg
単回 50mg||
単回 14/16 1.05
(0.92, 1.18) 1.11
(0.98, 1.26) 1.03
(0.91, 1.17)
パントプラゾール†、25) 40mg
QD反復 50mg||
単回 12/16 1.05
(0.93, 1.18) 1.02
(0.92, 1.14) 1.03
(0.92, 1.17)
高リン血症治療薬
酢酸カルシウム†、26) 2668mg
単回 50mg||
単回 11/12 0.92
(0.75, 1.14) 0.86
(0.71, 1.04) 0.87
(0.70, 1.09)
炭酸セベラマー†、26) 2400mg
単回 50mg||
単回 12/12 1.13#
(0.94, 1.37) 1.07
(0.88, 1.29) 1.22
(1.02, 1.45)
スタチン薬
プラバスタチン27) 40mg
単回 50mg‡
QD反復 12/12 0.98
(0.93, 1.02) 0.97
(0.89, 1.05) 0.97
(0.92, 1.02)
ロスバスタチン27) 10mg
単回 50mg‡
QD反復 11/11 1.09
(0.98, 1.21) 1.11
(0.99, 1.26) 0.96
(0.86, 1.08)
QD:1日1回投与、BID:1日2回投与、IV:静脈内投与、PO:経口投与
AUC:エルバスビルが単回投与の場合はAUC0-∞、反復投与の場合はAUC0-24hr
†国内未発売、‡グラゾプレビル200mg QDと併用、§グラゾプレビル100mg QDと併用、 ||グラゾプレビル100mg単回投与と併用、¶20/21例、#11/12例
表3 併用薬の薬物動態に及ぼすエルバスビルの影響
併用薬 併用薬の1回用量及び用法 エルバスビルの1回用量及び用法 例数
併用/単独 併用薬の血漿中薬物動態パラメータ比
併用時/非併用時(90%信頼区間)
AUC 併用薬の血漿中薬物動態パラメータ比
併用時/非併用時(90%信頼区間)
Cmax 併用薬の血漿中薬物動態パラメータ比
併用時/非併用時(90%信頼区間)
Ctrough
P-gp基質
ジゴキシン28) 0.25mg
単回 50mg
QD反復 18/18 1.11
(1.02, 1.22) 1.47
(1.25, 1.73) -
(-, -)
抗HCVウイルス薬
グラゾプレビル16) 200mg
QD反復 20mg
QD反復 10/10 0.90
(0.63, 1.28) 0.87
(0.50, 1.52) 0.94
(0.77, 1.15)
HIVプロテアーゼ阻害薬
アタザナビル・リトナビル17) 300/100mg
QD反復 50mg
QD反復 8/8 アタザナビル
1.07
(0.98, 1.17) アタザナビル
1.02
(0.96, 1.08) アタザナビル
1.15
(1.02, 1.29)
ダルナビル・リトナビル17) 600/100mg
BID反復 50mg
QD反復 8/8 ダルナビル
0.95
(0.86, 1.06) ダルナビル
0.95
(0.85, 1.05) ダルナビル
0.94
(0.85, 1.05)
ロピナビル・リトナビル17) 400/100mg
BID反復 50mg
QD反復 9/9 ロピナビル
1.02
(0.93, 1.13) ロピナビル
1.02
(0.92, 1.13) ロピナビル
1.07
(0.97, 1.18)
HIVインテグラーゼ阻害薬
ドルテグラビル18) 50mg
単回 50mg‡
QD反復 12/12 1.16
(1.00,