设为首页 加入收藏

TOP

Omepral Tablets(オメプラール錠10/オメプラール錠20)(三)
2017-03-01 08:36:33 来源: 作者: 【 】 浏览:3875次 评论:0
薬剤の作用を増強することがある。

機序・危険因子
本剤は主に肝臓のチトクロームP450系薬物代謝酵素CYP2C19で代謝されるため、本剤と同じ代謝酵素で代謝される薬物の代謝、排泄を遅延させるおそれがある。(「薬物動態」の項参照)

2. 薬剤名等
ワルファリン

臨床症状・措置方法
抗凝血作用を増強し、出血に至るおそれがある。プロトロンビン時間国際標準比(INR)値等の血液凝固能の変動に十分注意しながら投与すること。

機序・危険因子
本剤は主に肝臓のチトクロームP450系薬物代謝酵素CYP2C19で代謝されるため、本剤と同じ代謝酵素で代謝される薬物の代謝、排泄を遅延させるおそれがある。(「薬物動態」の項参照)

3. 薬剤名等
タクロリムス水和物

臨床症状・措置方法
タクロリムスの血中濃度が上昇することがある。

機序・危険因子
相互作用の機序は不明である。

4. 薬剤名等
ジゴキシンメチルジゴキシン

臨床症状・措置方法
これらの薬剤の作用を増強することがある。

機序・危険因子
本剤の胃酸分泌抑制作用によりジゴキシンの加水分解が抑制され、ジゴキシンの血中濃度が上昇することがある。

5. 薬剤名等
イトラコナゾール

臨床症状・措置方法
イトラコナゾールの作用を減弱することがある。

機序・危険因子
本剤の胃酸分泌抑制作用によりイトラコナゾールの溶解性が低下し、イトラコナゾールの血中濃度が低下することがある。

6. 薬剤名等
チロシンキナーゼ阻害剤
 ゲフィチニブ
 エルロチニブ

臨床症状・措置方法
これらの薬剤の血中濃度が低下することがある。

機序・危険因子
本剤の胃酸分泌抑制作用によりこれらの薬剤の溶解性が低下し、吸収が低下することがある。

7. 薬剤名等
ボリコナゾール

臨床症状・措置方法
本剤のCmax及びAUCが増加したとの報告がある。

機序・危険因子
ボリコナゾールは本剤の代謝酵素(CYP2C19及びCYP3A4)を阻害することが考えられる。

8. 薬剤名等
ネルフィナビルメシル酸塩

臨床症状・措置方法
ネルフィナビルの血中濃度が低下するおそれがある。

機序・危険因子
相互作用の機序は不明である。

9. 薬剤名等
サキナビルメシル酸塩

臨床症状・措置方法
サキナビルの血中濃度が上昇するおそれがある。

機序・危険因子
相互作用の機序は不明である。

10. 薬剤名等
クロピドグレル硫酸塩

臨床症状・措置方法
クロピドグレル硫酸塩の作用を減弱するおそれがある。

機序・危険因子
本剤がCYP2C19を阻害することにより、クロピドグレル硫酸塩の活性代謝物の血中濃度が低下する。

11. 薬剤名等
セイヨウオトギリソウ(St. John's Wort、セント・ジョーンズ・ワート)含有食品

臨床症状・措置方法
本剤の代謝が促進され血中濃度が低下するおそれがある。

機序・危険因子
セイヨウオトギリソウが本剤の代謝酵素(CYP2C19及びCYP3A4)を誘導することが考えられる。

12. 薬剤名等
メトトレキサート

臨床症状・措置方法
メトトレキサートの血中濃度が上昇することがある。高用量のメトトレキサートを投与する場合は、一時的に本剤の投与を中止することを考慮すること。

機序・危険因子
相互作用の機序は不明である。

副作用

副作用等発現状況の概要

○胃潰瘍、十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、逆流性食道炎、Zollinger-Ellison症候群
総症例数15,180例中283例(1.86%)399件の副作用が報告されている(オメプラゾン錠の調査結果と合算)。主な副作用は、ALT(GPT)上昇57件(0.38%)、AST(GOT)上昇32件(0.21%)等の肝障害、下痢・軟便27件(0.18%)、白血球減少(症)27件(0.18%)、発疹13件(0.09%)、便秘12件(0.08%)、BUN上昇10件(0.07%)等であった。(承認時まで及び再審査終了時の集計)

○逆流性食道炎(維持療法)
維持療法の総症例数1,435例中53例(3.7%)に副作用が認められている。(再審査終了時の集計)

○非びらん性胃食道逆流症
国内で行われた試験では、226例中9例(4.0%)に副作用が認められている。(承認時までの集計)

○胃潰瘍又は十二指腸潰瘍におけるヘリコバクター・ピロリの除菌の補助
国内で行われた試験(オメプラゾール、アモキシシリン水和物及びクラリスロマイシンの3剤投与)では、総症例数513例中273例(53.2%)に副作用が認められている。(承認時まで及び製造販売後臨床試験終了時の集計)

市販後の高齢者に対する特定使用成績調査(オメプラゾール、アモキシシリン水和物及びクラリスロマイシンの3剤投与)では、473例中40例(8.5%)に副作用が認められている。(再審査終了時の集計)

また、プロトンポンプインヒビター、アモキシシリン水和物及びメトロニダゾールの3剤投与については、国内において臨床試験等の副作用発現頻度が明確となる試験を実施していない。(承認時)

○胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎におけるヘリコバクター・ピロリの除菌の補助
プロトンポンプインヒビター、アモキシシリン水和物及びクラリスロマイシン又はメトロニダゾールの3剤投与については、国内において臨床試験等の副作用発現頻度が明確となる試験を実施していない。(承認時)

重大な副作用

1.
*ショック、アナフィラキシー (いずれも頻度不明):ショック、アナフィラキシー(血管浮腫、気管支痙攣等)があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

2.
汎血球減少症、無顆粒球症、溶血性貧血、血小板減少(いずれも頻度不明):汎血球減少症、無顆粒球症、溶血性貧血、血小板減少があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

3.
劇症肝炎(頻度不明)、肝機能障害(0.1%未

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 4 5 6 7 下一页 尾页 3/8/8
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇BRILINTA Tablets(ブリリンタ錠.. 下一篇Diflucan Dry Syrup(ジフルカン..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位