0)
ダルテパリンナトリウムは、イヌでの実験的透析モデルにおいて透析回路内残血を用量依存的に抑制する。
3. 抗血栓作用13~20)
ダルテパリンナトリウムは、ウサギでの大腿動静脈シャントモデル及び静脈血栓モデルにおいて血栓重量を用量依存的に抑制する。
4. 実験的DICモデルに対する作用13~20)
ダルテパリンナトリウムは、エンドトキシン、組織トロンボプラスチン及びトロンビン誘発DICモデルにおいて、各種血液凝固・線溶機能検査値を改善し、腎糸球体及び肺のフィブリン血栓形成を抑制する(ウサギ、ラット)。
5. エンドトキシン・ショックモデルに対する作用13~20)
ダルテパリンナトリウムは、イヌでのエンドトキシン・ショックモデルにおいて発赤及び糜爛形成を抑制する。
6. 作用機序13~20)
ダルテパリンナトリウムの抗凝固作用は、アンチトロンビンIIIとの相互作用が主な作用と考えられる。いわゆるヘパリンの各種凝固因子に対する阻害作用は、その分子量約5,000を境に大きく異なることが確かめられている。すなわち、ヘパリンがアンチトロンビンIIIを介して抗第Xa因子作用を発揮するためには分子量が5,000あれば十分であるが、一方ヘパリンがアンチトロンビンIIIを介して抗第IIa(トロンビン)因子作用を発揮するためには分子量は少なくとも5,000以上を必要とする。本品は平均分子量が約5,000であるため、抗凝固作用の要であると考えられる抗第Xa因子活性は従来のヘパリン(平均分子量12,000~15,000)と同等であるが、出血との相関性が示唆される活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)延長作用(抗トロンビン作用と高い相関性を示す)は弱い。
有効成分に関する理化学的知見
一般名
ダルテパリンナトリウム(dalteparin sodium)
分子量
平均相対分子量約5,000(90%が分子量2,000~9,000の範囲に分布)
構造式
性状
白色~帯灰褐色の粉末又は塊で、においはなく、吸湿性である。
水に溶けやすく、エタノール(99.5)又はジエチルエーテルにほとんど溶けない。
本質
ブタの小腸粘膜由来のヘパリンを亜硝酸分解して得た解重合ヘパリンのナトリウム塩;平均相対分子量は約5,000で、90%が分子量2,000~9,000の範囲に分布し、硫酸エステル化の度合は二糖当たり2~2.5である。
包装
フラグミン静注5000単位/5mL:5mL(1mLあたり1,000低分子ヘパリン国際単位)×10バイアル、50バイアル
主要文献及び文献請求先
主要文献
1) 高橋 薫ほか:基礎と臨床 23(10):3847,1989
2) 高橋幸雄ほか:基礎と臨床 24(2):675,1990
3) 櫻川信男ほか:臨床医薬 8(2):423,1992
4) 太田和夫ほか:基礎と臨床 24(2):637,1990
5) 松井則明:臨床透析 5(7):1089,1989
6) 鈴木利昭ほか:基礎と臨床 24(2):659,1990
7) 秋沢忠男ほか:診療と新薬 26(10):1777,1989
8) 太田和夫ほか:診療と新薬 27(1):33,1990
9) 沢田克徳ほか:基礎と臨床 23(17):7009,1989
10) 櫻川信男ほか:基礎と臨床 25(13):4153,1991
11) 津田雅之ほか:臨床医薬 8(1):233,1992
12) 辻 肇ほか:診療と新薬 29(2):437,1992
13) 浜野修一郎ほか:日本薬理学雑誌 94:243,1989
14) S Hamano,et al.Thromb Res 55(4):439,1989
15) 浜野修一郎ほか:日本薬理学雑誌 94:237,1989
16) 社内資料:ラット出血時間に対するヘパリンとの比較試験
17) 浜野修一郎ほか:臨床検査機器・試薬 15:140,1992
18) 浜野修一郎ほか:日本薬理学雑誌 98:53,1991
19) T Siba,et al.Semin Thromb Hemost 16 Suppl:55,1990
20) Holmer E,et al.Biochem J 193(2):395,1981
文献請求先
「主要文献」に記載の社内資料につきましても下記にご請求ください。
キッセイ薬品工業株式会社 くすり相談センター
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目8番9号
TEL.03-3279-2304
製造販売業者等の氏名又は名称及び住所
販売
キッセイ薬品工業株式会社
松本市芳野19番48号
製造販売
ファイザー株式会社
東京都渋谷区代々木3-22-7