フェノバルビタールの肝薬物代謝酵素(CYP3A4)誘導による。
薬剤名等
**ソホスブビル
ソバルディ
ハーボニー配合錠
臨床症状・措置方法
ソホスブビルの血中濃度が低下することがある。
機序・危険因子
フェニトインのP糖蛋白誘導による。
併用注意
(併用に注意すること)
薬剤名等
**ゾニサミド
トピラマート
クロラムフェニコール
タクロリムス
テラプレビル
臨床症状・措置方法
(1)フェニトインの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(2)これらの薬剤の血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
(1) これらの薬剤が肝代謝を抑制すると考えられている。タクロリムス、テラプレビルの機序は不明である。
(2)本剤の肝薬物代謝酵素誘導によると考えられている。
薬剤名等
ルフィナミド
臨床症状・措置方法
(1)フェニトインの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(2)これらの薬剤の血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
(1)、(2)機序は不明である。
薬剤名等
クロバザム
臨床症状・措置方法
(1)フェニトイン、フェノバルビタールの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(2)これらの薬剤の血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
(1)機序は不明である。
(2)本剤の肝薬物代謝酵素誘導による。
薬剤名等
スチリペントール
臨床症状・措置方法
(1)フェニトイン、フェノバルビタールの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(2)これらの薬剤の血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
(1)スチリペントールが肝代謝を抑制する。
(2)本剤の肝薬物代謝酵素誘導による。
薬剤名等
カルバマゼピン
臨床症状・措置方法
(1)フェニトインの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(2)フェニトインの血中濃度が低下することがある(注3)。
(3)これらの血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
(1)カルバマゼピンが肝代謝を抑制する。
(2)カルバマゼピンの肝薬物代謝酵素誘導による。
(3)本剤の肝薬物代謝酵素誘導による。
薬剤名等
ネルフィナビル
臨床症状・措置方法
(1)フェニトインの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(2)フェニトインの血中濃度が低下することがある(注3)。
(3)これらの血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
(1)ネルフィナビルが肝代謝を抑制すると考えられている。
(2)機序は不明である。
(3)機序は不明であるが、本剤の肝薬物代謝酵素誘導等が考えられている。
薬剤名等
バルプロ酸
臨床症状・措置方法
(1)フェニトイン、フェノバルビタールの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(2)フェニトインの血中濃度が低下することがある(注3)。
(3)バルプロ酸の血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
(1)バルプロ酸が肝代謝を抑制する。
(2)バルプロ酸による蛋白結合からの置換により、遊離フェニトイン濃度が上昇し、肝代謝が促進すると考えられている。
(3)本剤の肝薬物代謝酵素誘導による。
薬剤名等
ラモトリギン
デフェラシロクス
臨床症状・措置方法
これらの薬剤の血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
本剤がこれらの薬剤のグルクロン酸抱合を促進する。
薬剤名等
中枢神経抑制剤
フェノチアジン誘導体
バルビツール酸誘導体等
抗ヒスタミン剤
アルコール
臨床症状・措置方法
相互に作用が増強されることがあるので、減量するなど注意すること。
機序・危険因子
フェノバルビタールとこれらの薬剤の中枢神経抑制作用による。
薬剤名等
モノアミン酸化酵素阻害剤
臨床症状・措置方法
相互に作用が増強されることがあるので、減量するなど注意すること。
機序・危険因子
機序は不明である。
薬剤名等
三環系抗うつ剤
イミプラミン等
四環系抗うつ剤
マプロチリン等
トラゾドン
臨床症状・措置方法
(1)相互に作用が増強されることがあるので、減量するなど注意すること。
(2)フェニトインの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(3)これらの薬剤の血中濃度が低下することがある(注2)。
機序・危険因子
(1)フェノバルビタールと抗うつ剤の中枢神経抑制作用による。
(2)機序は不明である。
(3)本剤の肝薬物代謝酵素誘導による。
薬剤名等
クマリン系抗凝血剤
ワルファリン
臨床症状・措置方法
(1)フェニトインの血中濃度が上昇することがある(注1)。
(2)クマリン系抗凝血剤の作用が増強することがある。
(3)クマリン系抗凝血剤の作用が減弱することがある。
通常より頻回に血液凝固時間の測定を行い、クマリン系抗凝血剤の用量を調整すること。
機序・危険因子
(1)クマリン系抗凝血剤が肝代謝を抑制する。
(2)フェニトインによる蛋白結合からの置換により、クマリン系抗凝血剤の血中濃度が上昇する。
(3)本剤の肝薬物代謝酵素誘導による。
薬剤名等
メチルフェニデート
臨床症状・措置方法
フェニトイン、フェノバルビタールの血中濃度が上昇することがある(注1)。
機序・危険因子
メチルフェニデートが肝代謝を抑制すると考えられている。
薬剤名等
アミオダロン
アロプリノール
イソニアジド
エトスクシミド
オメプラゾール
ジスルフィラム
シメチジン
ジルチアゼム
スルチアム
スルファメトキサゾール・トリメトプリム
チクロピジン
パラアミノサリチル酸
フルコナゾール
フルボキサミン
ホスフルコナゾール
ミコナゾール
臨床症状・措置方法
フェニトインの血中濃度が上昇することがある(注1)。
機序・危険因子
こ