设为首页 加入收藏

TOP

ALYPROST(Alprostadil)前列地尔注射液,アリプロスト注5μg/アリプロスト注10μg(二)
2015-10-24 13:46:22 来源: 作者: 【 】 浏览:2660次 评论:0
出血傾向のある患者[出血を助長するおそれがある。]

7.
抗凝血剤(ワルファリンカリウム等)あるいは血小板機能を抑制する薬剤(アスピリン、チクロピジン塩酸塩、シロスタゾール等)、血栓溶解剤(ウロキナーゼ等)を投与中の患者(「相互作用」の項参照。)

8.
*経上腸間膜動脈性門脈造影に用いる場合、重度の食道静脈瘤が認められている患者[門脈圧を上昇させるおそれがある。]

重要な基本的注意

1.
慢性動脈閉塞症(バージャー病、閉塞性動脈硬化症)、進行性全身性硬化症、全身性エリテマトーデス、振動病、糖尿病における皮膚潰瘍の患者に適用する場合には、次の事項を考慮すること。
(1)
本剤による治療は対症療法であり、投与中止後再燃することがあるので注意すること。

(2)
心不全、肺水腫、胸水があらわれることがあるので、循環状態(血圧、脈拍等)を十分に観察すること。また、動悸、胸苦しさ、呼吸困難、浮腫等が認められた場合には本剤の投与を中止し、適切な処置を行うこと。特に高齢者は心機能等生理機能が低下しているので、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。

2.
糖尿病における皮膚潰瘍の患者に適用する場合には、次の事項を考慮すること。
(1)
糖尿病治療の基本である食事療法、運動療法、経口血糖降下剤、インスリン等の治療を行った上での適用を考慮すること。

(2)
外用の糖尿病性潰瘍治療剤では十分な効果が期待されない患者に対して適用を考慮すること。

(3)
投与中は経過を十分に観察し、4週間連日投与して効果が認められない場合には、他の適切な治療に切り替えること。
3.
*経上腸間膜動脈性門脈造影に適用する場合には、次の事項を考慮すること。
肝硬変がある場合には、十分な造影能が得られない可能性がある。

4.
動脈管依存性先天性心疾患の新生児に適用する場合には、次の事項を考慮すること。
(1)
重篤な疾患を有する新生児への投与なので、観察を十分に行い慎重に投与すること。なお、副作用が発現した場合は、投与中止、注入速度の減速など適切な処置を講ずること。

(2)
過量投与により副作用発現率が高まるおそれがあるため、有効最小量で維持すること。

(3)
長期投与により長管骨膜に肥厚がみられるとの報告があるので観察を十分に行い、必要以上の長期投与は避けること。
相互作用

併用注意

(併用に注意すること)

1. 薬剤名等
抗凝血剤
 ワルファリンカリウム 等

臨床症状・措置方法
出血傾向の増強をきたすおそれがある。

機序・危険因子
本剤は血小板凝集抑制作用を有するため、これらの薬剤との併用によりその作用を増強するおそれがある。

2. 薬剤名等
血小板機能を抑制する薬剤
 アスピリン
 チクロピジン塩酸塩
 シロスタゾール 等

臨床症状・措置方法
出血傾向の増強をきたすおそれがある。

機序・危険因子
本剤は血小板凝集抑制作用を有するため、これらの薬剤との併用によりその作用を増強するおそれがある。

3. 薬剤名等
血栓溶解剤
 ウロキナーゼ 等

臨床症状・措置方法
出血傾向の増強をきたすおそれがある。

機序・危険因子
本剤は血小板凝集抑制作用を有するため、これらの薬剤との併用によりその作用を増強するおそれがある。

副作用

副作用等発現状況の概要

本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

重大な副作用

1. ショック、アナフィラキシー様症状(頻度不明)
ショック、アナフィラキシー様症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、じん麻疹、喉頭浮腫、呼吸困難、チアノーゼ、血圧低下等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

2. 意識消失(頻度不明)
血圧低下に伴い一過性の意識消失があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

3. 心不全、肺水腫(頻度不明)
心不全(増強を含む)、肺水腫、胸水があらわれることがあるので、動悸、胸苦しさ、呼吸困難、浮腫等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと(「重要な基本的注意」の項参照)。

4. 間質性肺炎(頻度不明)
間質性肺炎(増悪を含む)があらわれることがあるので、発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常等が認められた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。

5. 心筋梗塞(頻度不明)
心筋梗塞があらわれることがあるので、観察を十分に行い、胸痛、胸部圧迫感、心電図異常等が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

6. 脳出血、消化管出血(頻度不明)
脳出血、消化管出血があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止すること。

7. 無顆粒球症、白血球減少、血小板減少(頻度不明)
無顆粒球症、白血球減少、血小板減少があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。

8. 肝機能障害、黄疸(頻度不明)
AST(GOT)、ALT(GPT)、Al-P、γ-GTP等の上昇を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど、適切な処置を行うこと。

9. 無呼吸発作(頻度不明)
新生児に投与した場合、無呼吸発作があらわれることがあるので、観察を十分に行うこと。なお、発現した場合は、減量、注入速度の減速、投与中止など適切な処置を行うこと。
その他の副作用

1.
下記のような症状があらわれることがあるので、観察を十分に行い、発現した場合には、減量、投与中止など適切な処置を行うこと。
消化器(頻度不明)
嘔気、腹痛、嘔吐、下痢、腹部膨満感・不快感、食欲不振、便秘、口腔腫脹感、口内炎(アフタを含む)

循環器(頻度不明)
血圧降下注)、血管炎、顔面潮紅、胸部絞扼感注)、発赤、胸痛注)、動悸、頻脈、血圧上昇注)

呼吸器(頻度不明)
咳嗽、呼吸困難、喘息注)

血液(頻度不明)
好酸球増多

中枢神経系(頻度不明)
発熱、頭痛、めまい、けん怠感、しびれ(感)、悪寒、振戦、けいれん

皮膚(頻度不明)
発疹、そう痒感、じん麻疹、発汗

腎臓(頻度不明)
腎不全の増悪注)

注射部位(頻度不明)
血管痛、発赤、こわばり、そう痒感

出血傾向注)(頻度不明)
出血(鼻出血、眼底出血、結膜出血、皮下出血、

以下是“全球医药”详细资料
Tags: 责任编辑:admin
首页 上一页 1 2 3 下一页 尾页 2/3/3
】【打印繁体】【投稿】【收藏】 【推荐】【举报】【评论】 【关闭】 【返回顶部
分享到QQ空间
分享到: 
上一篇ALPROSTADIL INJECTION 10mcg SYR.. 下一篇ALYPROST(ALPROSTADIL)前列地尔..

相关栏目

最新文章

图片主题

热门文章

推荐文章

相关文章

广告位